※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぐら
家族・旦那

離婚を考えて悩んでいます現在の状況は旦那さんとのお金の管理は別々(自…

離婚を考えて悩んでいます
現在の状況は
旦那さんとのお金の管理は別々(自分の
旦那さんの実家で同居中
8ヶ月の子どもが1人
私は育休中
旦那さんは正社員で働いている
です

なんで悩んでいるかというと、旦那さんはカードゲームや携帯ゲームが趣味なのですが、子どもができる前カードはやめないとと金銭的な問題でやめることを言っていました。ですが、妊娠しても出産してもやめることなく、新しいカードを次々と購入しています。
最近では、パチンコやスロットをする様になってきました。
また、今まではなかったと思うのですが、私に嘘をついてゲームやパチンコにお金を使うようになってきました。

子どもにもあまり興味がないのか、自分から関わることは無く、抱っこも私が言うとするという感じです。
子どもが小さいから関わり方がわからなくて、自分から関わろうとしないのかわからないですが、接するときは笑顔だったりします。

上記の事で、将来が不安になり離婚を考えるようになりました。
同居していますが、食事は別なので材料は購入しないといけないです。私は言われた通りのお金を毎月渡していますが、旦那さんは一銭も入れていないです。私にも生活費(食費や子どもにかかる費用など)は一切くれません。欲しい事伝えるが、自分のことが最優先にしているためか、あれば渡すといった感じで、くれることはありませんし、貯金もしてる様子も全くありません。
児童手当も旦那さんの通帳に入っているのですが、それもくれることはありません。

家事も育児も分担もなく、協力もないです。
以前伝えた時は、同居している家族にしてもらえばいいと、自分でしようと思うことはないような言い方をしていました。

家事も育児もしないのはいいのですが、経済的に支えもないのはどうなのかと思っています。

旦那さんは20代と若く、周りの友人達もまだ結婚している人はいないみたいです。
今を我慢して長い目でみたら、旦那さんが変わって貯金する様になるかなとか遊びに行くことも少なくなるかなとか思ったりもするし、自分の貯金がなくなる前にお別れした方がいいのかなとも思ったりするしで悩んでいます。

文章わかりにくいかもしれませんが、いろんな意見を知ることができたらと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

長い目で見ても変わることは絶対ないですよ?そのままです。
食事も管理も別で子供にも無関心なら私ならすぐ離婚しますよ。
そこで子煩悩とかだと離婚出来なくて迷うけどその条件揃ってるなら迷いなく離婚します。正直一緒に居る意味ありますか?
別れて貯金して新たな人とまたであってる方が良いと思いますよ。
結局離婚しなかったとしても後悔してると思います。

  • もぐら

    もぐら

    ありがとうございます
    私自身このままの生活に意味があるのか考えていました。
    でも、結婚する前1人暮らししたことがなくて、なのでシングルマザーになって生活できるのかも不安で、おそらく実家の手助けはえれるように思いますが、あまり甘えたりもしたくないという自分勝手な考えもあって…
    旦那さんの言動を観察しながら、離婚するしないどちらの選択をしても後悔しないように考えて、準備していきたいと思います。

    • 2月28日
じゆ🦁

わたしも去年の10月まで
義実家同居でした。
まず義実家出たほうがいいです。

うちの旦那も似たような感じでした。
好きにお金使って、でも払わなければならないものが払えなくてわたしに泣きついてわたしが肩代わりして、、、
妊娠中はこんな感じでした。
請求書が来るたび泣いてました、、、🙃

義母曰く、旦那本人が暮らしていくのにお金がどれくらい必要なのかわからないと治らないから3人で暮らしなさい。
じゃないといつまでもああだよ!

  • もぐら

    もぐら

    ありがとうございます
    他でもいるんですね
    それも思ったんです、実家で同居しているから甘えているのかなって…
    でも、今出ても旦那さんにお金も無いと思いますし、義実家の援助は絶対ないですし、だから私の実家に援助頼むのは嫌なので、私が全ての費用を持つことになると思います。
    それで旦那さんが変わらなかったらとか考えるとこわいです。

    ママリさんは家を出るのに費用はどうしたんですか?
    差し支えなければ教えてください

    • 2月28日
  • じゆ🦁

    じゆ🦁

    自分でコツコツ貯めていたものと足りない分は
    わたしの祖母に夫婦で頭下げて貸してもらいました🥲
    両家とも大学・専門への受験生抱えていて進学費用もあったので借りることはできませんでした🥲
    祖母は現役で食堂を営んでいるので20万ほど貸してもらい
    コツコツ返しています。

    義実家同居って私たち嫁側からしたら他人の家に住まわせてもらってるって感覚だけど
    旦那本人は正直結婚前となんら変わらないじゃないですか、
    だから金銭面だけじゃなくて生活面や親としての自覚が足りないなって思うことはありました。
    例えば孫可愛さに娘をかまってくれる両親がいるからと
    自分だけ早く食事を済ませて黙って自室にこもってしまうとか、、、

    3人で暮らし始めてやっと無くなりました😂

    • 3月1日
  • もぐら

    もぐら

    同じような人っているんですね
    それがしれただけでも、なんかほっとしたというか、安心したというか、
    ありがとうございます(笑)

    今の状況では、自分達だけで準備するのは難しいですよね。義実家をみんなで出るということも選択肢とし考えたいと思います。

    • 3月1日