※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
家族・旦那

同居の愚痴になります…旦那から離婚を突きつけられ3月に別居しました。…

同居の愚痴になります…
旦那から離婚を突きつけられ3月に別居しました。
私は子供を連れて両親と姉のいる実家へ戻って生活してます。
子供はまだ言葉での意思疎通は難しいですが、大人が言ってる事は理解できてます。
姉は仕事の都合で基本、夜はいませんが毎週日曜日は終日、不定期で水曜日の夜は休みにして家にいます。
息子の中で姉は遊び相手で常にごっこ遊び、TVも録画のアンパンマン付けっぱなしです。
遊びに熱が入るので言う事きかない、ご飯食べない、おもちゃ片付けない。寝る前におもちゃの片付けせず違うものを出したり、おもちゃ遊びをやめない…イライラが止まりません。絵本にしてと言っても息子の思い通りごっこ遊びや、アニメ見せてます…助かってる部分もたくさんあるので毎日じゃないし。と飲み込んで他の遊びにして〜と軽く言う程度です。
片付けも息子にさせたいのに、せっせと片付けてしまうし…とにかく自分でやらせて。とは言いますが上手くいきません💭誰かいて面倒見てくれるので子供には寂しい思いさせずに生活出来てるのでアパート借りるのも躊躇してます。
同居って…やっぱり難しいですね😓

コメント

カメラマン

同居とは全然違いますが、実家が遠方なので長期休みは2週間ほど帰省します。両親だけですが、姉家族も近所に住んでいて頻繁にきます。

大人の目があるのは本当に助かりますし、子ども達もみんなのこと大好きなので感謝でいっぱいです🥹
でも2週間が限界ですね!
声がけや生活リズムや考え方が全然違うので、やっぱりストレスです🥹💦
うちの親もすぐなんかテレビでも見る?と聞いてきます。別にグズったりしてるわけでもないのに。
私は極力テレビなどは見せない派です。
帰省中はお世話になってる身ですし短期間なので文句は言いませんが、同居は絶対嫌だなと思ってます😇
両親のことも大好きですが😂


遊んでくれるお姉様も素敵ですが、子どもがいないお姉様でしょうか?やっぱり子どもがいるいないでかなり考え方とか感じ方って変わると思うので、伝えてもいいのかなと思います。その上で相手するのが無理というならそれまでだと思います🥹💦
同居ならある程度子育ての考え方を共有できないとずっとストレスになると思います😭😭

  • 初ママ

    初ママ

    ありがとうございます😭
    実家に戻る前はアパートも車で20分位の場所だったので1日数時間、母に来て貰ったり私が行ったり…その形が本当にベストでした😇
    私の周りの友達も同市内に家があるので実家に遊び行っても泊まらず帰る😂と言ってました‼︎
    やはり皆んな…それぞれの生活になると親と過ごす時間にも限界ありますね😄

    姉は未婚で子もいないです‼︎
    おっしゃる通りで、その上の姉は子供もいるので、やらせる所はやらせる!って感じなのでイライラする事もなく。って感じです😇
    元々、実家に戻った側で皆んなのリズムを崩してしまった…と思う事が多いので言うべきとこは言って近くにアパート借りるのも視野に入れてダメなら出る!くらいに思いながらやってみます!

    • 38分前