
義両親に大泣きする子供が、人見知りなのか気分なのか不安。義両親に現状を伝えづらい。どう伝えるべきか。
これは人見知りなのでしょうか?
旦那は、違うよ!気にしすぎ
と言われます。
具体的に言うと
・義両親に預けて、迎えに行って帰ると夜中までグズる
・娘が寝てる横で義父が寝転がり、義父がの顔を見ると大泣きしてしまう
・義両親に抱っこされ続けると、大泣きする
・私が抱っこすると落ち着く
・旦那の祖母のお家でミルク与えた時、お腹すいてるはずなのに全然飲まない
最近だと、お宮参り・お食い初めで義両親と行動してた時がありましたが、その時は大泣きしてそれどころでは無くなりました。
人見知りなのでしょうか?それとも気分でしょうか?
もしも、人見知りだった場合
孫を溺愛してる義両親に現状をお伝えしづらいです。
どうすれば、相手に嫌な気持ちにさせずお伝えできるのでしょうか?
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月では人見知りはまだ先だと思います。
抱き心地、匂いはで落ち着くのはやっぱりお母さんが1番なんだと思います。

ママリ
人見知りだと思います。
他の人の顔を見て泣く、
ママが抱っこすると落ち着く、
は典型的と言っても良いと思うんですが…
旦那さんは何を持って違うと言ってるんでしょうか?
ただ、帰ってくると夜中までぐずるのは人見知りじゃなくて刺激が強過ぎて寝れないとかだと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
恐らく、自分の両親に限って娘が人見知りするはずが無いみたいな感じもあるかもです💦
刺激はあるかもしれません。
嫌な匂いではありませんが、義両親宅の独特な匂いがあり、帰ると娘の服に義両親宅の匂いはするかもです。あとは、普段お家では聞かせませんが
義両親がクラシック流してる時もあり、それも刺激があるかもしれません。- 2月28日
-
ママリ
3ヶ月くらいからうちの子も人を認識し始めてたと思います。
顔、匂い、声、
色んな要素でママやパパじゃない!ってわかるんでしょうね。
頻繁に会っていればいつかお子さんも慣れると思いますし、それまで気を使ったりハラハラするでしょうが頑張ってください😂✨- 2月28日

さーちゃん
3ヶ月なら、人見知りではなく母親から離れる不安からくる泣きとかですね!
ちゃんとした人見知りというのは顔を判断してなく事のものですので、だいたい生後6ヶ月頃から始まりますよ🤗

アラサーママリ👼🏻
うちの子は4ヶ月から人見知り、場所見知りが始まったので
人見知りの場合もあるかと思います!
義実家に行けば泣く、義家族に仕事で預ければ1時間以上ギャン泣きして
泣き疲れて寝るが仕事の度毎回でした💦💦
早い子は3ヶ月くらいから始まる子もいると健診の時に言われましたよ!

はじめてのママ
違うって分かりもせんくせに言いきるなよ!(笑)
うちは旦那が抱っこすると泣きますが私に変わると泣き止みます😂
人見知りかは分かりませんが、赤ちゃんはなんてったってお母さん大好きなんだなぁって思います✨
泣いたら抱っこ変わろうか、とか声かけて変わりますかね😌
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
確かに、義両親は華奢で私はぽっちゃりなので
私の方が骨が当たって痛いとか、無さそうですし😅