※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

2人目の育児休暇中で、復帰後の保育時間を悩んでいます。扶養に入るか、入らないか迷っています。周りは学童を利用しているが、自身の状況では難しいため、9時から13時の短時間保育を考えています。

現在2人めの育児休暇中です。1人目が小学三年生になり、夏頃に復帰予定です。2人めの産休前は9時から16時までパートで扶養外で働いていました。1人めの子が学童に通っていましたが学童が合わず育児休暇に入ると同時に退所しました。復帰後は16時まで働くのも考えましたが長期休み中1人で長時間のお留守番は不安で復帰後は2人目は短時間保育であずけられる9時から13時に変更しようかと思っています。
これを機会に扶養に入ることも考えましたが3人目がほしくて育児休暇が再度使用したいことなど考えると扶養に入らないほうがメリットがあるようにも感じます。
皆様ならどちらを選びますか?
ちなみに上の子は男の子です。周りのお子さんは学童を利用されています。
両方の実家はあまり頼れないのです。
就業時間が9時なのは道が混み8時代だと遅刻しそうだからです。

コメント

sumire.

3人目のことを考えると、そのまま9:00~16:00のほうが良いですよね!
でも長男くんを1人で留守番させるのは心配ですよね💦

学童って途中入所あるんでしたっけ?
学童入れるまでは~とか出来たらいいなーと思いますが😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童も途中入所できなくもないのですが子供が学童の先生と合わずに辞めた感じなんです…。給料へるけど扶養外が得なんですかね🥲

    • 2月28日
  • sumire.

    sumire.


    自分で社保とか入ってないと育休手当が貰えないと思います💦
    なので、扶養外のが後々いいのかな~と思います!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    参考にさせて頂きます♪

    • 3月1日