
生後9ヶ月の赤ちゃんが卵アレルギーで、卵黄は摂取しても卵白はまだ試していない。病院は食べてみないと分からないと言っている。卵白を試すべきか悩んでいる。
離乳食 卵の進め方について
現在生後9ヶ月、3回食です。当初、卵黄摂取後に嘔吐があったため、少しずつ卵黄を増やしながら食べさせてました。卵黄3g摂取後は変わりなし、卵黄5g摂取後は、嘔吐しそうでしないかんじで機嫌が悪いです。
卵白は、血液検査でアレルギークラス1が分かってます。
卵白は、卵黄に慣れてから食べさせた方がいいと言いますが、このままでは、いつになっても卵白を食べさせられないのか、どのように卵を進めていけばいいのか悩んでます。
卵白アレルギーはクラス1なので、症状が出るか出ないか食べてみないと分からないと病院から言われてます。
卵白を、一度食べさせてみた方がいいのでしょうか❓
卵アレルギーの子を育ててるママさん、色々と教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

ちゃま︎︎︎︎☺︎
血液検査では卵黄のクラスはどうだったんですか??

🐣🩷
私の息子が卵黄でクラス2卵白でクラス3です😭ですが、卵黄のみで嘔吐して点滴しても止まらずでかかりつけの小児科では食べさせた方がいいと言われましたが救急車で点滴をした病院では負荷検査ができる年までは無理に与えなくてもいいと言われてます。ですので、無理にあげなくてもいいかなと私は思ってますがその子その子でアレルギーの現れ方は様々だと思うので卵白も食べさせてみないと分かりかねますね💦少量ずつ与えてみて症状出たら病院行くしか無いのかなと思います😫
ちゃま︎︎︎︎☺︎
ちなみにうちは長女が卵アレルギーで
アレルギー専門医の所に通院してます🥚
卵白がクラス1との事ですが
オボムコイドのクラスはどうでしたか?
オボムコイドの数値も低いなら固茹で卵白から少しずつ試していっても大丈夫だと思うのですが…🥚
はじめてのママリ🔰
卵黄は、まだ調べてません!
当初、乳製品で湿疹が出たので病院に行ったところ、卵白、牛乳、小麦の3つを検査しました。結果は30分くらいで分かったんですが、オボムコイドも、血液検査ですか❓
私が病院で行った血液検査は簡易なのでしょうか?
ちゃま︎︎︎︎☺︎
30分ほどで分かったんですね!😳
私は血液検査の結果は
毎回1週間ほど待つので
主さんは簡易検査だったんですかね?🤔
オボムコイドも血液検査です💉
アレルギー専門医なら
小麦粉は小麦とω5グリアジン
乳なら乳とカゼイン(もっと細かいとまだ項目ありますが)
卵なら卵黄、卵白、オボムコイド
などなど、もっと細かい項目で血液検査の依頼をすると思います🙌
なので専門医がいる病院
あるいは負荷試験をしてくれる病院を受診された方が
卵の進め方を教えてくれるかと思います🥚❤️
ですがあくまでも血液検査ってひとつの指標でしかなくて…
長女は小麦も乳もクラス2ですが
普通に食べれます😁
ただ血液検査で陽性だと
家で食べさせるのが私は怖くて……。
病院で日帰り入院で負荷試験させてもらいました!
はじめてのママリ🔰
家で食べさせるの怖いですよね。
アレルギー専門医のいる病院で診てもらった方が、今後も安心ですね。
色々教えてくれてありがとうございました!