![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働き夫婦で自閉症スペクトラムの子供がおり、療育や幼稚園の書類提出に悩んでいます。平日の手続きが難しく、準備や手続きに疲れています。配偶者も手続きに協力せず、大変な状況です。
ただの愚痴です。
共働き夫婦です。
去年末子供が自閉症スペクトラムと診断され、4月から療育に通うことになりました。
現在は小規模保育園に通っているため、同時に幼稚園へ転園します。
もう、書類の山です。
幼稚園の書類、療育施設への書類、役所へ提出する書類…。
まあそれは我が子のことを相手にお伝えするためですしまだ仕方ないと思えます。
でもどこも平日の日中に提出しろとか面談に来いとか言ってきます。
共働き家庭がこれだけ増えてるのに、せめて平日日中のみのシステムどうにかならないんですかね。
いちいち休み取ってたらそれだけで有給なくなってしまいます。
療育だって市でやっているものは平日のみで通えません。
(送迎やってくれる施設もありません)
なので民間の施設をいくつも見学し、やっと土曜日に空きを見つけて通うことにしました。
普通に幼稚園へ通わせてる方は療育関係の書類も面談もなくていいなとか思ってしまいます。
幼稚園が大変なのはある程度理解した上で、それでも魅力を感じたので通わせることを決めましたが、いざ通うとなるとこんなに準備が大変とは😭
仕事も忙しいし、旦那は外国人でこう言った手続き関係は任せられません。
何度も同じ内容を書いて話して。
土曜日にして欲しいとお願いして断られて。
なんだか疲れてしまいました。
- マママリ(1歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります!!療育も週1とかになるともうどう通っていいのか、、(もちろん平日)。
共働き家庭に療育はハードル高いんですよね😓
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
書類は書留で郵送にてやりとりするのは難しいでしょうか?
面談は、土曜日にできないか相談してみては??
-
マママリ
コメントありがとうございます。
役所の書類と面談はどうしても先方と都合がつかず、話が平行線だったので結局郵送と電話面談(本来は子供同席ですが私だけ)になりました。
それでも仕事の休み時間に実施なので、キツいです…。
幼稚園と療育施設は提出時に面談や使うものを手渡しなどあり厳しそうです。
どちらも土曜日は人手不足とのことで断られました。- 2月28日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
共感しかありません。
私のこも療育、放デイの書類
手帳や特児更新など何がいつだったか、ごちゃごちゃ
役場、モニタリングが就学後さらに2回増えました。
我が子の為と思いつつも
日程調整、書類記入の山、しんどいですよね
-
マママリ
コメントありがとうございます😭
就学後はさらに覚悟が必要なのですね…私発狂しそうです😓
何でも親、親、ですよね。
子供は唯一無二で可愛いし大切ですが、私だって1人の人間でやりたいことだってあるのになって思ってしまいます…。- 2月28日
マママリ
コメントありがとうございます。
共感いただけて少し落ち着きました。
今2人目も考えているんですが、またこんなんだったらどうしようって思ってしまいます。
もう少し寄り添ったサポートが欲しいですよね。