※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おおはし
ココロ・悩み

子育てに悩み、子供たちとの関係に不安を感じている女性がいます。旦那のサポートが不十分で、ストレスが溜まっています。どこかで気持ちを吐き出したいと思っています。

最近自分でも相当やばいなと思い悩んでいるため久しぶりにママリを始めました。長くなりますが頼れる人もおらずこちらに書かせてください。

12月に2人目が生まれ上の子も下の子も可愛いなと幸せだったのですが、下の子は日中は抱っこでしか寝ず、夜は1時間ほどで起こされ寝不足も続き私もギリギリな状態で。
そんな中上の子が保育園に行きたくないと毎日泣くようになりました。私が家にいるを分かっているからというのも分かります。
年少さんなので毎日いって欲しい気持ちもありますが長男も次男が産まれて沢山我慢もしてるので毎週水曜は休ませてあげれるようにしています。
最近はご飯もしっかり食べてくれなくなり、とうとう昨日私の怒りも爆発して長男の前にあったご飯をお皿ごとゴミ箱に捨ててお皿も目の前で全て割れてしまいました。
長男に直接なにかした訳では無いですがそんなふうに怒っている私を見て長男も次男も泣き叫びました…相当こわい思いをさせてしまったと冷静になった時にどうして怒ってしまったかを伝えて長男もなんで食べなかったかを教えてくれて昨日は仲直り出来たんですが絶対すごくこわかっただろうな…と思います。
ありえないと思ってたネグレクトや虐待をしてしまうお母さんの気持ちが、絶対にありえないとは言いきれなくなってこわくなっています。

旦那に相談したら義母に子供預けて寝れば?とだけ言われじゃあお願いしてよと伝えても自分で言えよそれくらいって感じです。
私の実家は遠く頼れず。


旦那は朝から夜九時過ぎまで帰らずほぼワンオペ状態です。
とにかくどこかに気持ちを吐き出さないとどうにかなりそうです。

コメント

deleted user

おい旦那、それはないだろ、、。

毎日2人の育児お疲れ様です。
よく頑張っていますよ😭😭
誰だって我慢が限界のときは、
みんな怒りまくってると思ってます。というか私もよく爆発してもう知らない!って言ってトイレに篭ったりしてました。
怒って腹たっても、寝る前に
ごめんね、大好きだよって抱きしめてあげたらそれでいいと思います。
衣食住ちゃんの提供できているだけでネグレクトなんかじゃないですよ。
虐待は、日常的にイライラしてすぐ、叩いたり、躾と称して外に裸足で1人ほっぽり出したりすることだと思ってます。
主様からはちゃんと愛情が伝わってきましたよ。
大変ですよね。旦那にしっかりしろ!と言ってあげたいくらいです。
義母さんには預けれるなら、預けてもいいだろうし、無理そうなら
ご実家に電話で愚痴ったり、話を聞いてくれる人がいればいいですが、、。

  • おおはし

    おおはし

    ♡미나♡様

    ありがとうございます。
    今このコメントを涙流しながら見ているくらいのメンタル状態です(こんなに優しい言葉産後初めてかけてもらいました。)🥲
    義母には何度も助けて欲しいと連絡していましたがいつも渋られていたのでそのうちもう頼めなくなりました。
    まだ現役で働いていてお出かけも大好きな人なので……。
    実母は誰にも助けてもらわず3人育ててきた人で2人くらい余裕やろって返しでした😅
    それもあってか自分もしっかりやらなきゃと力が入ってしまっているのもあるんだと思います。
    抱っこマンみながらも栄養のあるものと頑張って作ってるのに毎日食べて貰えずろくに寝れずで限界でしたがこんなふうにコメント貰えると救われました、ほんとにありがとうございます。

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    義母さん、なかなかですね。
    私の義母も現役で働いてて3ヶ月に1回は会いに行ってますが、その時は私なーーんもしません!笑 手伝わないし、お客様してます!笑
    そのくらいの距離感のがいいことに気がつきました笑

    実母余裕やろって言う感じ、すごいわかるー笑 私の母もシングルで2人私と妹育ててるので、私みたいに少しのことで、すぐネチネチしてるのがよく理解できないと思います😂
    私なんて1人でもヒーヒーなのに、
    2人もお子さん産んでることが、まず私に取っては大尊敬だし、
    栄養ある物を作ろう!ってしてるのも母親の鏡だと思います。
    胸張っていいですよ。頑張りすぎないでくださいね🥹

    旦那が、そんな感じなら、
    旦那の洗濯物、ご飯なんもしなくていいくらいの勢いで🙆‍♀️
    だって、私は子供たちにていっぱいだから?自分のことは自分でやってねー!それか無理なら義母にたのめば?って言ってやりましょう!!笑

    手抜けるところは手抜いて、水曜はママもお休みDAYにして、
    食べない時はもうインスタントラーメンとか、レトルトカレーに頼りまくって、食べて寝てれば大丈夫!って思いましょ☺️🫰
    (私は頻度高すぎるけどw)
    毎日私たち生きてて偉い!😍

    • 2月28日
  • おおはし

    おおはし


    義母も、義姉2人が結構な頻度で義実家にいるので疲れてるのもあるかと思います😨
    私もいった時はお客様してますが、義母より義姉はどう思ってるのか…という感じです、気にしてませんが。
    距離感大事ですが歩いて行けるほどの距離なので助けてと言える関係性ではいたかったです🥲

    そうなんですよね、実母は相談してもこんなに育てやすい子なんに???って感じなのであまり弱音を吐けないというか…。
    正直1人目も発狂してたんです、だから2人目は迷いました。
    なんでか1人目発狂してた頃のことを忘れてしまっていたのと自分が姉弟がいて今すごく仲良くやれているので息子にもそんな存在を与えてあげたかったのもあり作ってしまったんです😇

    旦那の洗濯物、洗い物、ギリギリまで放置した事ありますが結局シンクに溜まっていくのを見てストレスになり自分で片付けました。

    ほんとに、たまにはレトルトに頼らなきゃやってられないですよね、レトルト買ってきます。笑

    ほんとに元気出ました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど、、義理実家は近いんですもんね。唯一頼れるところなのに、
    義理姉いたらあんまり行けないですよね…🥹
    嫁って立場がないですよね。
    言っても話すことあまりないし、
    かと言ってなにも音沙汰なしにはできないし…

    私今でも発狂してます笑
    兄弟いた方が将来的にいいと思います!やっぱり、自分たちが老いた時に、1人に全てがいってしまうとなると、かわいそうですし。
    もう少ししたら、お兄ちゃんに手がかからなくなってきて、下の子もまとまって寝てくれるようになるだろうし、そうなったら旦那に預けて、
    1人時間、作ってもらいましょう!
    こんなに頑張っているんですもん!
    息抜きが必要です😊💕

    よかったです!辛い時は私もママリで愚痴ってるので、また吐き出してくださいね🫰

    グッドアンサーありがとうございます!

    • 2月28日
  • おおはし

    おおはし

    正直義姉いすぎて旦那も引いてます😅

    なんだかんだ発狂はしてるんですけどなんでかもう1人いけると思っちゃってたんですよね……
    なんなら今ふたり一気に預けて大変さをわかってもらいたいですが料理もできない旦那だから1人時間貰ってもソワソワしそうです。

    ママリ使いながら発散しますありがとうございます!

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

まず、お皿の件は自分を責めないでください。上の子を毎週水曜日お休みさせてあげられるなんて優しさの塊ですよ。うちも私が育休中で家にいるのですが、上の子は毎朝行き渋りがあり、朝は無理やり行かせて申し訳なさと、早く保育園に行って欲しさで心がスッキリしない毎日です。

寝不足だと思考回路も行動もおかしくなりますしね、本当の自分が優しいお母さんなだけに、自己嫌悪をするのだと思います。冷静になった時に自分の言動を振り返ると辛いんですよね。。旦那さんはもう少し寄り添ってくれると良いですよね。私にとってもハードルは高いんですけど、もうちょっと義母さんを頼れたらなあと思う場面が多々あります。義理のお姉さんは面の皮が厚いのか、義母さんをこれでもかというくらい頼りまくっていてよく義母さんから愚痴が聞こえてくるので頼りにくいのもあります💦

実家は距離の問題だけで、環境的には頼れそうなんですか。お金と親御さんが大丈夫なら帰っちゃっても良いと思います。あとは、嫌かもしれませんがご自身がどうかなっちゃう前に家事代行サービスを使うのはどうですか。私の場合は市と提携しているのが安くて頼りたかったんですけど、順番待ちで使いませんでした。私もそういうのを頼るのは相当抵抗あったんですけど、勇気を出して電話したら満員で、、、ワンオペつらいですよね。どんどんママリで吐き出して少しでも落ち着きますように☺️

  • おおはし

    おおはし


    優しいコメントをありがとうございます。
    明日がその水曜日なのでこのメンタルのままではやばいと思いここに吐かせて頂きました。
    やっぱり上の子行きたがらなくなってしまうんですね、保育園でそんなに嫌な理由があるのかとか色々考えてモヤモヤしてましたが。

    今の自分の行動が、悲しそうな長男の顔がどうしても自分を責めてしまいます。
    義母は今も現役で働いていて買い物とか出かけるのが好きで休みの日はほぼ家におりません。
    義姉問題もありますよね……
    うちの旦那は姉が二人います。
    義姉1は結婚していて子供が一人いますがほぼ毎日子供と義実家にいて旦那は何をしてるのか分かりません。
    義姉2は二人の子供がいてシングルマザーです。
    元々孫びいきのある義母だったのであまり頼れません。

    私の実家は平日80超えたばあちゃんじいちゃんしかおらず土日はいつでもおいでと実母は言ってくれるのでたまに泊まりに行ってなんとか今までやってましたが、距離もあるので(車で1.2時間ほど)車がダメで着くまで泣いている次男を乗せて二人連れて行くのがなかなか大変で。

    家事代行サービスは正直私が今育休ではなく無職なので旦那の収入だけではお願いする余裕がなく、6月から早いですが私も働く予定です。
    でもほんとにおかしくなっちゃう前に一時保育サービスを検討しようかとは思ってます。

    ここでこうやってちゃんと頑張れてるんだなと認めて貰えただけでもかなり心が救われました、ほんとにありがとうございます🥲

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
うちも下の子が生まれて断乳するまで、とにかく細切れ睡眠で、連続3時間寝れれば奇跡!と思ったくらいでした。
夫ともたびたび喧嘩してしまい、大喧嘩になることもありました。

睡眠って本当に大事なんだなと身にしみました。
私も同じように、このままじゃ虐待してしまうかもしれない…と不安になり、とにかく自分の体を優先させようと気持ちを切り替えました。
もちろん子供の見守りは必要ですが、まずはおかあさんが元気で笑顔でいれないといけません😊
夜中に泣いて起きて抱っこじゃないと眠れない時、実母に電話して話を聞いてもらったり、24時間無料の電話相談の番号を調べておいたりしました。
義母を頼るのは関係性によりますが、うちはちょっと頼りづらいので…どうしてもの時はファミサポを使おうと考えていました。

あとは夫さんが協力してくれるなら、夫さんが休みのときにお子さんを数時間でもみてもらえませんかね?

一人で頑張らなくて大丈夫ですからね😊
お母さんが怒っている姿をみて、お子さんも成長する部分が必ずあります。
怒らない人間はいないです。

その後のママさんのフォローがとても素晴らしいと思いました。
私はいつも怒ったあとひきづってしまうので…私も見習わないとって思いました😊💦

そんなママさんなんですから、絶対虐待やネグレストってことにはならないですよ😊

  • おおはし

    おおはし


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    旦那とは正直喧嘩するのも疲れるなと思ってしまっています。

    今までは虐待のニュースとか見てなんで産んだの?ありえないとか言ってたはずなのにそう言わなくなってしまっています、この人にもなにか理由がとか考えてしまって…
    このコメント含め皆さんの温かい言葉を見返すだけでも少しスッキリ出来ました、夜中しんどい時何度も見返すかもです😅

    旦那は休みの日長男の相手をしっかりしてあげて欲しいとお願いしてあり、長男に付きっきりって感じです!平日は長男と遊んであげたくてもなかなか出来ないので休日の旦那にお願いしてます🥲
    そこに次男加わって少し寝かせてと頼んだ事はありますが1人で2人なんて見れるわけないやんって言われたきりです。

    正直私はネチネチ引きずるタイプでこんな母親いややろうなと考える方なのでせめて今日の喧嘩は今日終わらせようと決めていてお互い落ち着いた時にさっきは……と話し合うようにしていますがそれすらも疲れてきました。

    ほんとに耳塞いで2人の子どもほったらかしてしまうんじゃないかと心配になっていたのでそんな風に言ってもらえて救われました😞

    • 2月28日
いけ

旦那!!!!!😡😡😡
義母に子供預けて寝れば??
はあ?ですね!
まずは夫婦で助け合っていくやろ普通は!
何で俺がもっと妻のために!子どものために!って気持ちが皆無やねん😡
義母になんてそんな気軽に頼めないですよね🥲
まじで見当違いな返答
めちゃくちゃ私が腹たってます😡😂

旦那さんはまじで頼りにならなそうなので、一時保育的なやつ利用するとかですかね😭
とりあえずママリにたくさん愚痴って発散してください😌✨✨

  • おおはし

    おおはし


    自分の事のように怒って下さり感謝します🙇‍♀️
    旦那はなぜか自分より私の方が義母と仲いいと思っているみたいで気軽に頼める仲だと思われているようです。

    元々1から10まで言わないと分からないタイプの旦那なのですが、ほんとに最近疲れるので産んだ時にはこんなの必要ないと思っていた一時保育の書類を探そうと思います🥲

    • 2月28日