

退会ユーザー
うちも上の子はそうでした☺️
高熱も39度は割とあるあるでした。
2日、3日以上全く下がらないとか水分食欲ない、尿や便が出ない、体に力が入らない、めがうつろなどなど続く場合は風邪が悪化してる場合もあるので早急に病院です!
対応があまり良く無いなら総合病院や救急車もありです?

はじめてのママリ🔰
うちの子はただの風邪で毎回40度出してまるまる3日40度とかよくありました、下の子は同じく38度から39度台くらいです。
解熱剤は1度下がればだいぶ効いてる方だから熱下げる目的で使うものじゃなくて、熱や痛みをとってるすきに何か飲めないか食べれないか試したりちょっとだけ落ち着いて寝て体を休めてもらう感じですかね。。
-
はじめてのママリ🔰
あと、発熱するって体に入ったウイルスを殺すためにお子さんが自ら熱を出して死滅させる防御システムらしくて、ウィルス殺すには38.5度くらい熱がないとだめらしくて。
幼児で微熱で終わるっては今まで経験したことなくて。
解熱剤も解熱剤鎮痛剤で4時間くらいか効かないし下がり過ぎちゃうと今度上がるときに温度差で熱性痙攣おこしやすくなっちゃうからそこまで下がんない感じになってるらしくて。でも、鎮痛作用で食べれたりすると脱水や低血糖予防になるから、お子さんがウィルスと戦って勝つまでに体力を温存できるように使う感じだと思います。
なので熱の上がり始めとか元気なのに無理して使うとお子さんの頑張りを邪魔しちゃうからよくないので必要なときに使う感じらしいです。
ただの風邪だと3日以内に下がり4日目入ったら何かあるかもしれないから再受診して検査って感じで。
2日は午前中ちょっと下がったりするけど2日間くらいは39度台だしても普通にあります。
うちは上の子が2歳児なるまでに40度超えした日が数えたら20日以上あってその他はもっと、9日間熱出したり41度いったり肺炎になりかけて入院したことありますが💦ただの風邪でも幼児は高熱出しますよね。。
今はだいぶ丈夫になりましたが。
一応脳に影響があるのは42度かららしいので高熱だからどうにかなるってことはないのですが、熱性痙攣したことがないので熱性痙攣を起こしやすい子だと注意が必要で怖いですよね💦- 2月28日
コメント