
娘が幼稚園で友達と遊ばず、先生と遊んでいることに気にしていたが、最近友達とも遊ぶようになった。しかし、最近は先生との遊びが多く、話をしづらくなってきた。心配しているが、将来友達と遊ぶようになるだろうか。
幼稚園で、年少の娘が友達と遊ばず先生とばかり遊んでるのを2学期くらいから気にしてました。
2学期の面談でも、先生は「自分からはお友達の輪にはいれないですね…」と歯切れ悪く、お友達と遊べてないんだなと
気にしていました。私が。
3学期になってからは、
お友達数人とよく折り紙やお手紙交換したり
園でもたまに遊んだ話もしてました。
お手紙とかの交換は最近もしてますが
また、最近先生と遊んだようなことが多かったのですが、
何して遊んだ?と聞くと忘れた!とか
色々あそんだから!とかであんまり話してくれなくなりました💦
もう聞かない方が良いですよね。あんまり聞かれたら嫌だろうなと3日に一回くらいに聞いてたんですが。
本人は幼稚園楽しいと特に行き渋りもなく
行くので親が心配しすぎなのか😅
そのうち遊ぶようになりますかね…。
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
年少なら「お友達と」って全然ですよ
脳の発達で「仲間」というのがその年くらいからなので(早い子は早い)皆個々で遊んでます
年中になるとちらほら、年長はとお友達の話ばかりです
あと大体の事はほぼ忘れてます笑
「何して遊んだの?」ではなく誘導尋問的に聞き出すと聞き出しやすいですよ

mitsuna
息子も誰と遊んだかという聞き方をしても、誰とも遊んでないって言いますね😅
先生に聞いたら誰かしらといると言われて、かけっことか名前があるような遊びよりも、その場にいる子と名前がない遊びをしてると言われます。
息子にとっては友達という感覚もなく・・
といいつつも、息子は最近幼稚園行きたがらず悩んでます💦
親はトラブルがない限り様子見したり先生とお話するくらいしかできなくて、ただ心配になりますよね😭
コメント