※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃさん。
ココロ・悩み

産後に自律神経失調症やパニック障害の症状が出ており、他の科の病院に行った経験やアドバイスが欲しいです。

産後に自律神経失調症や
パニック障害などになられたことがある方
いらっしゃいますか??

産後1年が経った頃から、
不安感や息苦しさ、動悸、吐き気、震え
など症状が出始め、何もわからずPMSかなと思い
一度産婦人科に行き見てもらうと
自律神経系のPMSで漢方と症状にあった
薬を飲むしか方法はないと聞きました。
そもそも、PMSであってるのか?とも思い
それから色々調べて自律神経失調症や
パニック障害の症状に似ているような気がしました。
医師からの診断がないのではっきりそうとは
言えないのでとりあえず今日夜の部で
違う産婦人科に行ってみようと思っています。

そこでご質問なのですが
もし、同じような経験をされた方が
いらっしゃいましたら産婦人科以外に
他の科の病院に行ったなどありましたら
教えて頂きたいのとその後の様子など教えて
いただけると助かります。

毎月、苦しく悩んでいて子育てもありますし
なんとか抜け出したいです。
何かアドバイスがあればお願いします。

コメント

はじめ

自律神経失調症と、不安発作ありました👏結構重度のほうでした😅

不安感があまりにも強ければ
抗不安薬の使用が一番だと思います。

病院は心療内科…かな。出来れば産科がある大学病院の精神・心療内科がベストです。
産婦人科では、抗不安薬の処方は出来ても、あまり詳しくないので…。

息苦しくなったら、息が浅くなってて 酸素の吸い過ぎなので、
吐くことに集中してくださいね😊💦
吐くのに10秒以上、吸うのに1秒です。

ストレスがたまると血管が細くなって、血行不良から不安感が出やすくなります。湯船につかったり、肩を温めるといいですよ。
ともかく交感神経が高まりすぎてるので、それを鎮めることが大事です。

  • みぃさん。

    みぃさん。

    早々のコメントありがとうございます🥲

    産科がある大学病院ですね。
    詳しい情報もありがとうございます。

    息苦しくて必死に呼吸をしてました…酸素の吸い過ぎなのですね…呼吸法、次からやってみます。

    色々な知識ありがとうございます。今日から湯船につかる頻度増やします。肩も温めます。

    周りに同じ経験をされた方がいなく頂いたコメント見ると涙が出ました。。
    本当にありがとうございます😭

    • 2月27日
deleted user

私は今もパニック障害、自律神経失調症抱えてます!私の場合は、産後よりは職場復帰して、育児家事との両立に苦しみ、昔からその気はあったのでどかん!と発症って感じです。

たぶん産後はゆっくりまとまって寝れなかったりしたのもあるし、ホルモンバランスが崩れたのもありますよね。
かかってすぐは、寛解しやすいと聞いたことがあるので、心療内科に受診することをお勧めします。

薬を飲むの、抵抗ある方もいらっしゃいますが、私的には飲んででも普通の生活、元の生活がしたかったので、毎日薬飲みながら生活してます!

  • みぃさん。

    みぃさん。

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    私も、産後3ヶ月で職場復帰しました。頑張りすぎたのかなぁと思いました💦

    今のうちに心療内科ですね。
    木曜日お休み取って行こうと思います。

    そうですね。。
    私も、普通の生活がしたいです。。
    薬に頼るようにします。

    ご丁寧にありがとうございます😭

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は約1年半通ってますが、少しずつ良くなってきています。

    ぜひ、いって、今辛いこと全部お話してきて下さい。
    いいお医者さんに当たるといいのですが🤔

    無理せず、ゆっくりやっていきましょ☺️💕

    • 2月28日
  • みぃさん。

    みぃさん。

    心療内科にいってきました!
    薬治療を始めたのですが、
    先生とお話して苦しい苦しいとお先真っ暗状態でしたが前が見えるようになった感じがします🥲

    焦らずゆっくりですね💕︎
    ありがとうございます🍃

    • 3月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    通院お疲れ様でした☺️
    心療内科系の薬は、効果が現れるまで時間がかかりますので、
    最初は全然良くならないじゃん…って思うかもですが、飲みつつづけてみて下さい😭
    少しずつ、症状が緩和されると思います。

    いえいえ、私もまだ通院している身です😊一緒にゆっくりのんびり、直しましょう😊👍

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすいません
    妊娠22週です
    わたしも不安神経症のようなパニック障害のような感じで急に不安に襲われて困ってます
    わたしもこどものために普通の生活、元の生活がしたく服薬も致し方なしと割り切りたいのですが副作用とお腹の子供のことが心配で割り切りきれません
    現在漢方で対策し、不安なところには近づかないようにしています…

    • 3月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    妊娠中とのことで、どんなに不安か、お気持ちお察しいたします。
    妊娠中でも、医師の診断の元、飲んでいた方がいい場合(例えば極度のパニック発作で過呼吸になりすぎると、赤ちゃんにも危険、行動が制限され生活に支障が出る場合、希死概念などがある場合)もあるので、心療内科、メンタルクリニック、産婦人科の先生にも相談しつつ、
    飲める薬もあるので、しんどい気持ちを押し殺さずに、どんどん相談した方がいいと思います☺️
    今は、妊娠中ですし、あまり不安になるような事柄からはなるべく避けでもいいと思います!
    産まれて、ホルモンバランスがまた変われば、軽くなる人もいらっしゃるようですし、こればかりはまだわかりませんね🥲
    パニック障害は、やはり服薬と、
    認知行動療法といって、自ら行ってパニックにならなかった!大丈夫!っていう成功体験をしていって、克服していくのが1番の近道らしいです。不安な毎日だと思いますが、
    1人じゃないんだと思っていただければ嬉しいです☺️👍
    一緒にのんびり、発作と付き合っていきましょう。パニックくるならこい!と思って出かけてみると案外大丈夫だった、なんてこともあります!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    救われる思いです
    漢方で耐えねばと毎日気を張っていたようで夜も眠れず、だんだん体もバキバキで良くない方に良くない方にいってる感じもあり抗不安薬飲むことにしました…効いてくれることを願ってます

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    投稿主様、勝手に連投してしまい、申し訳ないです🙇‍♀️💦

    私も毎日が憂鬱で、どうせ発作が出るからと外出しなくなり、お洒落にも興味がなくなり、笑えなくなり、と鬱の気もで始めた頃に、こんなんで娘は幸せなのかとか、自分はこのままでいいのかと自問自答しました。なので、今不安な気持ちとか、気が張ってしまう感じも、痛いほどわかります。
    とにかく今、1番はママの心と体の健康です!赤ちゃんはちゃんと、成長できますから、お薬はお医者さんときちんと相談して飲めば大丈夫ですよ☺️きっと、服薬しながらの生活に慣れてくる頃には桜とか、お花がたくさん咲いています🌸少しだけ外お散歩したりして、ちょっとずつならしていきましょう☺️👌

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お薬が効かないみたいな投稿もみて、飲めば治るけど妊娠中は我慢!という救いまで奪われてガクッと来てしまいました
    自分の力で治す!くらいのメンタルがないとだめですよね

    抗不安薬飲んで久しぶりにがっつり寝れたらいいなと思ってます
    デパス飲んでも2時間くらいしか寝れなかったので💧

    • 3月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パニック障害って、自分でコントロールできないから辛いみたいなところありますよね。発作を恐れて不安になり、日常生活を送るのが難しくなります。メンタル強い人だからといってならない病気ではないですよ☺️いつ誰がなってもおかしくない病気です。
    そうですね。睡眠は大切ですから、まとまって寝れたらいいですね。
    あまり妊婦=母になるんだから強くなきゃいけないと思わずに、
    ご自分を大切にして下さいね☺️🌸

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    やっとなんとか受け入れて前向きに改善しよう!と思いはじめたら急に症状かるくなりました
    薬もどうしてもな時は飲んでしまえ!と
    脳の誤作動と言われるだけあってプラシーボの効果も絶大なようです
    暖かい言葉をかけてくださりありがとうございます
    ママリさんも日々穏やかに楽しく過ごせますように

    • 3月18日
deleted user

私は産後、自律神経の乱れから鬱になりました。今も波がありますし、以前より気候やちょっとしたことで自律神経が乱れやすくなりました。
突然どうしようもないくらい大きな不安感が襲ったりするのであれば頓服を出していただけると思います。

第一子の子育ては不安も大きいですし、はじめての経験で手探なので大変ですよね。
私は完璧主義だったのですが、無理なときは無理とSOSを出せるようになってだいぶ体調が良くなりました。
どうかご自愛くださいね。

  • みぃさん。

    みぃさん。

    コメントありがとうございます🥲

    経験談ご丁寧にありがとうこざいます。初めての育児大変ですね。。
    産後すぐに職場復帰をし心と体に負担を掛けすぎたかなと思います。元々の性格もあり自分が頑張ればとか周りの目がどうしても気にしてしまったり、かなりの心配性だったり…

    SOS。大事なんですね。
    私もSOS出せるよう一歩踏み出してみます。

    ありがとうございます😭

    • 2月27日
りか🔰

わたしも産後9ヶ月から不安感、もやもや感、食欲不振なってます。。
1年経ちますがなかなかよくなりません。。
お薬頼りたくなくて、心療内科には行きたくなくて、、
なんとかリフレッシュしながら暮らしてますが、良くなったり悪くなったり繰り返してます😭
今結構しんどいです😭😭😭
わたしはたぶん育児ノイローゼでそうなってるかなって思ってるんですが、みぃさんも原因は育児な感じですか?😢

  • みぃさん。

    みぃさん。

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    私も、育児ノイローゼもあると
    思ってます😢しんどいですよね…誰にも相談出来ずこちらへ
    質問してみました。

    先程、いつもと違う産婦人科へ行ってみました。途中で症状が出て体調悪くなり検査まで出来ませんでしたがおそらく自律神経失調症じゃないかとのことでした…

    私も薬には頼りたくない、心療内科に行くのは勇気がいる…と
    思ってましたが自律神経失調症じゃないかと言われて、
    頼れるとこ頼ろうと思うように
    なりました。

    りかさん、お2人のお子様の子育てをされて凄いです。尊敬します🥲お身体お大事になさってくださいね。

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

妊娠中から2歳半頃まで耐えてましたが心療内科にお世話になってます。
不安神経症と診断され、鬱やパニック障害の方が飲むのと同じ物飲んでます💊

完全な過呼吸まではなってませんが息苦しくなったり手が痺れたりしてて、それは過呼吸寸前と言われました。

最初は原因が分からず婦人科や胃腸内科に行ってましたが(食欲不振もあったので)、心療内科に行ってやっと落ち着きました。
最初は薬の副作用が辛かったですが‪‪💦‬

  • みぃさん。

    みぃさん。

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    私も、息苦しさ、手の痺れ等あるのですが過呼吸寸前だったんですね…私も心療内科に行ってみて詳しく症状伝えてみます。

    私も、今その状況でした。
    やはり心療内科なのですね。
    皆様から頂いたコメントを見て
    心療内科に行く勇気が出ました。

    迷わず行ってこようと思います。
    ありがとうございます😭

    • 2月27日
あんこ

元々産前より不安神経症持ちです。
産後不安が強く、買い物のレジですらパニックを起こしていました。
ずっと不安神経症が悪化したのだと思っていたのですが、バセドウ病が原因だとわかりました。
産後は発症する人は多いそうです。
心療内科にかかった時もまず薬を処方する前にバセドウ病を否定するための採血をされましたよ。

  • みぃさん。

    みぃさん。

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    買い物中わかります。。
    苦しくてフラフラでお店を出たことありました…

    バセドウ病。初め聞き調べました。産後の発症する方が多いんですね。次の産婦人科受診時採血検査もする予定なのでその時にわかるのですかね??💦

    ご丁寧にありがとうございます😢

    • 3月1日
  • あんこ

    あんこ

    普通の採血ではあまりとられない調べられない項目ですが、値が悪いと不妊などの原因ともなりますので、婦人科で採血することもあります。
    採血はT3、T4、TSHなどの数値を見ますが、念のために主治医に依頼してもいいかもしれません。

    • 3月1日
  • みぃさん。

    みぃさん。

    そうなんですね🤔
    先生にもそう伝えて採血して
    貰ってみます!

    実は、19歳の時に血液検査で
    数値が低くて不妊になる可能性があるとピルで治療していました。まだ若すぎてなんのこっちゃと思ってましたがそれなの
    かもしれませんね!!

    ありがとうございます‪🫶🏻
    病院にいってきます!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

え!同じです!
産後9ヶ月頃から鬱のような症状になって、先日は過呼吸になってしまったり、涙が止まらずやる気が出ませんし、不眠症もあります。子供が夜泣きするので余計に寝れません…。
辛すぎて市の子育て相談室に電話相談したら、産婦人科を勧められました。まだいけてませんが…
産後うつって産後直後になるものだと思っていたので、自分のはなんなんだろうとモヤモヤしていましたが、その頃生理が再開したこともあり、自律神経が乱れていたのかもしれません。少し落ち着いてはきていますが、まだたまに不安からパニックみたいになることもあるので、産婦人科受診しようと思ってます。

お互い、よくなるといいですね😭