
0歳児が溶連菌に何度もかかり、親も感染して困っている。同じクラスに溶連菌持ちが多く、耳鼻科での検査が必要か悩んでいる。溶連菌が収まる年齢や対処法について不安がある。
0歳児で保育園に通っている子供が
溶連菌に何度もかかって(5回目くらい?)
その度親もかかっているので困ってます。
鼻水がおさまった。と思ったら、
また鼻水が出始めて。
耳鼻科に連れて行ったら溶連菌。
抗生剤飲んで、また治ったと思ったら…
を繰り返しています。
同じクラスのママさんに聞いたら
「鼻水出たくらいで耳鼻科に連れて行けないよ(時間なくて)」
と話題になり、
たしかに仕事してると病院連れて行くのも大変だし。
発熱したら小児科連れて行くっていうのはするけど
鼻水出てるから耳鼻科に連れて行くことはしない方が多くて。
小児科では赤い湿疹などが出ない限り溶連菌の検査はしないみたいで。
耳鼻科は喉が赤いと念のため溶連菌の検査するみたいで。
溶連菌持ってる子がずーっとクラスにいる状態なんだろうなぁ。。と思ってしまう。。
親も感染してしまうから、
もう喉の違和感が毎月くる感じで、
どうしたらいいものやらと。。。
何歳になったらこの溶連菌騒ぎはなくなるんだろうかと。
悩んでしまいます。
- ばなな(4歳1ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
フルタイムママですが、鼻水くらいでも耳鼻科通う派です😂
ほっとくと時には中耳炎にも発展するし、長引くと目にも来ますよね😭
溶連菌てちゃんと薬で治さないと後遺症ありましたよね?リウマチとか腎炎とか。それが怖いのでしっかりお薬もらうで良いと思います😣
免疫付いてくるので頻度は落ちると思いますが、毎回罹患するのは型が違う細菌なんですかね…🤔💦
お子さんもご両親も辛いですよね…😭😭😭

退会ユーザー
過去の投稿にすみません💦溶連菌のたびに抗生物質のませてましたか??
-
ばなな
溶連菌のたびに抗生物質飲ませてました!
- 2月24日
コメント