※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れれれ
家族・旦那

実母との距離感で悩んでいます。最近実母のことが生理的に受け付けられ…

実母との距離感で悩んでいます。
最近実母のことが生理的に受け付けられない時があります。
私の気持ちが狭いだけなのですが…すこし愚痴っぽくなります、すみせん。

(長いです)
もともと私が幼少期より実父が仕事で家を長期間空けることが多く、実母・姉・私の女3人でずっと暮らしてきていました。そのこともあってか実母は「うちは家族仲がいい」ということが自慢というか、誇りに思っているようです。実父の不在が多いなか、女手ひとつで育てることの大変さがあったのはわかります。もちろん家族仲は良いですし、姉と私が結婚してからも(実家が遠方なので)LINE電話などで週何回かは連絡を取ることも茶飯事です。
ただ以前から、実母はこちらがネガティブな気持ちになる(?)ような発言がとにかく多く、そのことで最近特にイライラすることが増えました。例えば、

・流れで私の出産に立ち会うことになった時、陣痛で苦しむ私を見て「これからもっと辛くなるから(だからこれしきで大袈裟な)」と言った。(今が辛いのに、さらに辛くなるなんてどうして言えるの!?とこの時はキレた覚えがあります笑)
・私が妊娠中に妊娠糖尿病と診断されたことを受け、1人目出産後「もう2人目なんてやめて!あんたの身体が心配!」と言われた。(まだ1人目を産んだばかりなのに、2人目どうするかは私が決めること。実母にとやかく言われる筋合いはない。と強く苛立ちました)
・自殺した芸能人のニュースを見て、「こんなのくだらない」「(自殺した芸能人の家族を指して)こいつのせいで死んだようなもの」と言う。(私がメンタルケアの仕事をしているので、特に耳に残るというか、死を蔑むようなことを聞いていると心がズキズキします)
・最近転職が決まったことを伝えると、「前は落ちたのにね!」と笑われる。(以前私がその職場に就職しようとして落ちた経験があったので)

こうして書くと他愛のないことばかりだと思います。
でも無性に腹が立つのです。実母は基本的に「孫よりも娘であるあなた達のことが一番大切!」ということをあけっぴろげに言う人で、そのこともとても偽善的と言うか、違和感しかありません。穿った見方ですが、『こんなこと言う私は子ども想いのとても良い母親!』と思ってそうだなぁ、とまで感じてしまいます。もちろん孫である私の子も大切にしてくれますし、子どももばぁばである実母に懐いています。
なので子どもはLINE電話をしたがるのですが、最近それがとても苦痛で…何かにつけて私が発言したことに「それは仕方ないでしょ」「あんたは母親なんだから」「私のときはそんなことなかった」等絶妙に私の神経を逆撫でするような言葉が飛び出すので、イライラしっぱなしで電話するのも嫌になってきました。

自分が疲れてるんだろうなとは思うのです。
でもどうしてもイライラしてしまうし、このままだと実母のことを嫌いになってしまいそうです。
実母との距離感ってこんなに悩むものなのですかね…

コメント

ぽーる

お姉さんはどう感じているのですかね…?
母親って娘になら何言ってもいいと思ってますよね。根本的にお母さんと相性は良くないのかもしれないから、こーゆう人なんだと思って1歩引いて客観的に見て付き合うのはどうでしょうか?
あなたも母親にはこうあって欲しいとゆう思いがあるのかなと感じました。
距離を置くってなかなか難しいですよね。

  • れれれ

    れれれ

    姉は私よりも実母との付き合いはうまく行っているように見えます。ただ、今年の年末年始に帰省した時に姉家族も帰省していたのですが、いつにも増して姉と実母が些細なことで言い合いしている姿が目について、姉と2人の時に姉にそのことを言うと、「最近お母さん理不尽なこと言い過ぎじゃない?」とポツリと言っていたのが印象的でした。姉も何か思うところがあるのかな、と思いながらもそれ以上深掘りはしませんでした。
    確かに、私の方にも実母に『こういう母であって欲しい』という思いがあるなかもな、とハッとしました。
    客観的に見て付き合うことが一番ですよね…他人だと出来るのですが、なぜか実母とだと上手くできないのが難点です😅

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

他愛のないことでも積み重なると我慢できなくなりますよね💦
イライラする発言があったときは黙って聞いている感じですか?

私も妊娠糖尿病だったので実母から2人目はやめた方がいいのではないか。と全く同じことを言われたことがありますが「心配してくれてありがとう。でもそれは私と夫くんが決めることだから」と普通に自分の意見を言ったら母も「そうだよね」で終わりました😅
たぶん母は納得はしていないですが、それ以降はその話は出てません。

はっきり「そういう言い方は傷つく」や「その言い方は良くないと思うよ」と言ってみたら気付いてくれませんかね💦私は実母だからこそはっきり言えました😅

変わらないようなら正直に嫌いになりたくないから少し距離を置かせてほしいと伝えてもいいと思います🤔
少し距離がある方が上手くいくパターンもあると思います!

  • れれれ

    れれれ

    黙って聞いているというよりも、私もムキになってそれに言い返す、という感じでしょうか🤔そうするとさらに実母がそれに言い返してくるという感じで…要するに2人とも子どもなんですよね😅
    私は実母に『そうなんだね』と受け止めてもらいたいだけ、実母は実母で『お母さんのいう通りだね』と言って欲しいだけ、という感じなのかなとなんとなく思ったり…
    はっきり伝えたこともあるのですが、そうすると実母は拗ねるか、笑って流す(こっちの本気度が伝わらない)感じで、結局はっきり言ったところでまたイライラするだけという悪循環なんですよね…うーん、書けば書くほど2人とも子どもっぽいですね😅😅

    • 2月27日
ママリ

ものすごーーーーく分かります😭
私も悩んでいて、なんの解決策でもないんですけど…
母は基本的には仲が良いんですけど、昔から過干渉、心配性で、それが自分の愛情だと思っている人でした。
今でもそれは変わらなくて、近くに住んでいるんですけど、夜私が旦那の車がないと「何かあったの?」と連絡してきたり、子どもたちの体調が続けて悪くなると「お祓いに行って下さい」と言われたり、子どもが入院して大部屋の時には「大部屋だから子どももストレスが溜まってるんだよ。個室に変えてもらう?」と言われたり、書き出すとキリがないくらい細かいことで、他の人が聞いたら何が嫌なの?と感じるようなことかもしれないんですけど、いちいち過干渉だな、と嫌な気持ちになります。あとは子どもに何かあるたびに「可哀想」を連呼するんですけど、可哀想って言ってる自分が優しいくて愛情深い、みたいに思ってるんだろうなーとイライラします。
自分のことばかり書いてしまってすみません💦
結局何が言いたいかといいますと、お気持ちとてもよく分かりますって事です😂
自分の母親なので大切にしたい気持ちもあるし、ほんとに悩みますよね💦

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちの母は「その言い方は嫌」みたいな事を言うと鬱病になったかのように落ち込むか、いきなり全然連絡してこなくなったりそっけない返事になるので言い返すこともできません。
    「そんなこと気にせずに言い返せばいいのに」と言う意見もありますが、昔からこんな感じで、言い返すと見捨てられてしまうのではないかという恐怖心が幼い頃から今もずっと消えなくて、もう洗脳みたいなものだと思ってます💦

    • 2月27日
  • れれれ

    れれれ

    共感していただいて嬉しいです😊あー私だけじゃないんだなぁって感慨深いです。
    多分世間で言う『毒親』というほどではないんです。しっかり育ててくれたしそのことに感謝もしているし、尊敬するところもあるんですよね。でもどこか食い違うというか、ズレるというか…いつまでも平行線のような感じなんです。

    落ち込んだり連絡してこなくなるのは、言った方としてもかなりダメージを負いますね…見捨てられてしまうのでは、という恐怖心は根っこが深い感じがするので結局強く出られなくなっちゃいますよね😰
    うちの実母は言い返すと拗ねるか、笑って流すんです。結局言ったところでこちらの本気度が伝わらないから言ったら言ったでまたイライラするんです。義母の方が他人なので余程距離の取り方が楽で良いです。実母だと近すぎてもうどの距離が一番適切なのかわからなくなってきます…

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

境遇が似ていたので、、、😭
私が幼少期の頃は父が仕事から帰ってくるのが毎日22時過ぎで
それが当たり前だったのでほぼ兄弟と母と過ごしていました(正確には祖父母もいます)

それまで何とも思っていませんでしたが
子供を産んでからは母親と合わないなと感じることが増えました。
れれれさんと少し違いますが
孫を自分の所有物のように扱い、勝手に色んなところへ連れて行ったり
たかがスーパーに行くだけなのに連れていきたがる(見せびらかしたい)
母が仲良くしている人達とのグループラインに
私の息子の写真を赤ちゃんの時から頻繁に送っていたことが発覚しバトる。
息子が赤ちゃんの時爪で顔を引っ掻いて傷だらけの時期があり
母と母方の祖母とお出かけするとなった時
自分ばっかり化粧なんかして着飾って。子供産んだらそんなことする必要ない。
と2人から嫌味言われる。
そんなこと言う世代がいるから世の中のママは生きづらくなってると言い返し
カエルの子はカエル。私は絶対そんな親になりたくないので無意識だとしても言葉には気をつけてます。
とにかく息子を甘やかしすぎる実母とはちょっと距離置きたいです😭

しかしながらやっぱり子供はばばに懐きますよね〜、、、
昔から母は自分たちは仲良いと思ってるみたいですが
私達兄弟3人のうち、本当に母に心を開けてるのは誰もいません。見てればわかります。
小さい時から小馬鹿にしたような冗談をみんなの前で言ってみたり
子供を1人の人間として見ていないような、自分の所有物だから何言っても良いと思ってそうな人です。

周りは母とはお友達のような関係💓
という人が結構いますがうちは絶対ないですねー
ハッキリ言ってうちは微妙な距離感です😢

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメントごめんなさい。
最近似たようなことで悩んでしまっていて辿り着きました。

イライラするお気持ちが分かります。だから距離置きたいって最近思ってます。

うちも実母が絶妙に神経逆撫でしてる気持ちもわかります。あれからどう折り合いつけましたでしょうか。
今日も些細なことでイライラしてしまい悩んでいます?

  • れれれ

    れれれ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    結局あれから折り合いはつけれてないです笑笑
    何ならちょっとヒートアップしてますが、それも疲れるので最近は自分がイライラし始めたら半ば強引に話を切り上げます。
    ちなみに先日第二子の妊娠が分かり実母に報告したら、「前のようにならないといいね(昨年流産してるので)」と哀しそうに言われてカッチーンときました笑笑(それ一番気にしてるの私ですけど!?)って思いましたが言い返すのも面倒なので、「はいはい」って流しました。

    実母だから距離感近すぎてイライラしちゃうとかあるのかなって思うこともありますよね😓義母にはこんなこと全く思わないので…親しき中にも礼儀はやはり必要ですよね。

    • 8月7日
イッチーママ🧸

過去の投稿にすみません。。

出産してから私も実母のことを生理的に受け付けられなくなっています。

れれれさんと同じく、実母の何気ない発言にイラッとすることがめちゃくちゃあります😂
その後、実母さんとの距離感どうですか?

実母に対しての違和感ややめてほしいことなど、本人に伝えていますか?

私は実母から「直接話したい」と言われていますが、会うと話になんて到底ならず、喧嘩に発展するのが目に見えてわかるので会いたくないです🥲