
ひとりめの障害のある子供を持つ親が、ふたりめの子供を諦めることについて不安を感じています。兄弟は自立を促すべきだと思いつつも、心強い存在が必要だと感じています。相性や性格も考慮しつつ悩んでいます。
ひとりめのこどもに障害がある方で、
ふたりめを諦めた方いらっしゃいますか。
親なきあと、
ひとりめのこどものことを思うと、
不安でたまりません。
たとえきょうだいがいても、
依存せずにお互いに自立するように
育てるべきと思います。
でも、何かあったときに
「大丈夫?」
って、話を聞いたり、声をかけあえる
存在がいたほうが、
心強いと思ってしまいます。
相性も性格もあるので、
わからない話ですけれど。
- ママ(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
ちょっと話は違いますが…
2人目が障害ですが…
3人目ほしくて
諦めなかったです!
それでも普通に声をかけて
怒る時は普通にどっちが悪いというわけじゃなく怒ってます!
ひいきとかをなしにはしてます!
ケンカはしますが…
仲良しですよ😊
上は男の子
後は女の子ですが…
息子のほうは
お前の妹っておかしいよねとかよく言われるらしいですが…
そんなことない!って言ってくれます!
ママ
お返事ありがとうございます😌
強いママさんですね!
すごいです。
仲良しきょうだいも羨ましいです✨