※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親の土地に敷地内同居(建物は完全に別)するか、悩んでいます…敷地内…

義両親の土地に敷地内同居(建物は完全に別)するか、悩んでいます…敷地内同居されているかた、検討していたけどやめた方コメント下さい🙇‍♀️

正社員で共働きじゃないと、土地を買ってマイホームを建てるのは無理そうで、
敷地内同居だと、パートまたは夫の収入だけで生活できそうです

義両親は、前近くに住んでた時に、朝の8時半に電話して今から準備して9時半ごろ行っていい?と、0歳の子供がいるのに連絡してきたりしてたので、
正直隣に住みたくはないのですが、
私がはっきりやめて欲しいこと伝えたらうまくいくのかなぁと思ったり、しんどくなるかなと思ったり、、、

明日マイホームの話をしに行くので、どうするか悩んでます

コメント

三姉妹ママ

敷地内同居ではないんですが…
うちと義両親の家は徒歩3分圏内です💦
最初は良くしてくださるしいいと思っていましたが…
ホントあらゆることでクソムカつきます🤦‍♀️嫌なことばかりです😅w有難い事はもちろん有難いんですが…来なくていい時にバンバンきたり(LINEきていたんですが気付かず過ごしていたら普通に来て窓を叩く)、子供達が風邪ひいて来て欲しい時には全くこない😰そういう事ばかりです😞最近義母のことでイライラばかりしてしまうのでもしこれからというのであれば…オススメはしません😫w長々と失礼しました🙇‍♀️

まぎあ

我が家は義両親の隣に土地を貰って建てました!
うちは会わない時は全然会いません。が、いつ車がなかったとかはやっぱ見えるのであまり過干渉な義両親だとストレスになりそうです。
うちは更に歩いて3分程の所に義父側の祖父母が住んでいて そっちの方が厄介なのは失敗したかなと思いました、
悪い人では無いですが休みの日朝からピンポン鳴らされ出なきゃドアガチャガチャされるのは参ってます🥲

はじめてのママリ🔰

我が家も敷地内同居です!
私も悩んで悩んで決めましたが、結果は最高です😂
なにより金銭面で本当に助かりました。やはり土地代が浮くのでローンは4万でアパートの時より安くなりました(固定資産税とかはかかりますが....)
義両親にされてイヤなことは旦那から伝えてもらっているので、すぐに改善してもらえます。
正直、我が家の場合はデメリットないので義両親があまりにも非常識な方でなければおすすめします。
子どもの面倒もみてもらえて送迎なども行ってもらえるので助かっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家の土地は立地が良くて、その地区で土地買うとなると4000万近くするんです😂
    私たちはもともと同居する気はなかったので、土地から探すと話すと、義両親が、
    うちはもうこの家いらなくて(まだ築23年)、ちっちゃい平屋でいいんだよね。でもこの場所いらないって言うなら始末するしかないね、と言ってまして、、
    ハウスメーカーにこの土地持ってること話すと、
    場所がいいし土地も広いから手放すのは絶対もったいないとどのハウスメーカーさんに言われ、揺らいできました😅💦

    • 2月25日
おいずみ

敷地内同居絶対嫌ですね

関係が良くて〜、とかでむしろ安く買えてラッキーみたいな話もほんの極わずかですが聞いたことありますが…まぁほとんどの方が嫌な思いしているかと😅

「正直隣に住みたくはない」
答え出てると思います!

共働き夫婦なんて今どき普通だし、土地を買ってマイホーム!じゃなくても、中古住宅リフォームしたり、新築建売買ったり…色々あります😊

私は専業主婦のまま注文住宅で好きな間取りの家を建てれたとしても、敷地内同居なら、共働きで生活にゆとりもたせながら建売住宅とかにしますかね🤔

でも、人それぞれ価値観が違いますからね😊
敷地内同居は多少我慢できるから、生活にゆとりもたせつつも注文住宅がほしい!!という方もいると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    敷地内同居されてるんですか?

    • 2月25日
みーこ

我が家は隣の市で車で20分くらい、旦那弟は義母宅と同じ学区に家を建てました。

義弟家族を見てて、うちは少し離れたところに建ててよかったと心の底から思ってます。
義弟家族は大したようでもないのに、義母から招集がかかります。うちが義母の家に遊びに行くと必ず呼ばれます😭
私は当日突然呼ばれたり、来られたりするのが嫌なタイプです。。。

ちょっと手伝ってほしい。子供見ててほしい。って時に気軽に助けてもらえる距離ではないけど、休日の予定が急遽変わったり、突然家に来られるよりは、少し離れた距離にいる方が私にはあってます^ ^

ママリ

同居をする予定だったけど辞めました😅

お互い干渉されるのが嫌で無理だねーってなりました🤣

正社員共働きだと生活できるんですよね❓
じゃ、マイホーム欲しいなら正社員一択です😀
これから35年も敷地内同居とかぞっとします💦
耐えれる自信があるなら別ですが…

私もマイホーム買って正社員で働いています🙂
同居は敷地内同居でも辞めた方がいいと思います🫡

はむたろ

隣に住んでいます。金銭的にはかなり助かっていますが正直なところ自分の親ではないのでやっぱり大変です。
お昼寝の時間伝えていても来てしまったり、ご飯の時間になっても帰ってくれなかったり…。
あと子供のしつけや成長などについて会うたびあれこれ言われるのも中々精神的にきます…😢


うちの場合は預かってくれたりも一度もないので勝手に食べてはいけない物を食べさせたりとかは心配していないですけど、一緒にいる時にナッツ系食べさせようとしたりしていたのでもし預ける際には注意が必要かなとも思います。

敷地内同居する場合は義両親の性格と、旦那さんがママさんの気持ちを汲み取って上手いこと義両親に伝えてくれるかが重要になってくるのではないかと思います😭

ママり

ちょうど目の前が空き家になったからそこにどうか、と言う話しはありましたが私が旦那に遠回しに(友達が実際同居してストレスで少し遠いところの建売り購入した話しを用いて😂)嫌だと伝えて妥協して徒歩10分のところに住んでます!
それでも徒歩10分なのでこちらの都合考えずな行動もあったりでストレスなことあるのでこれが敷地内同居だと考えたらストレスで禿げそうだなって感じです😂
私が知る同居してる人、親世代含めて4組いますが円満な話しは聞いたことないです😂
今で隣に住みたくないと思うなら絶対避けた方が良いです😱

ママリ

隣に住んでいます。歩いて30秒で行けるくらい近いですが、お互い干渉しませんし向こうからうちにいきなり遊びに来るとかもありません☺️

うちの子達が義実家へ遊びに行くのが大好きなのでよく遊びにいきますし、上の子はたまに泊まってます。
あと、旦那と私が子供を病院に連れて行けない時は代わりに連れて行ってくれたり、熱の時も見てくれたりと助かってます!
学童と保育園のお迎えも頼んでしまったり…🙄

私がついつい色々と頼ってしまうので逆に迷惑じゃないかなーとたまに心配になります😅

周りを見ているとうちは良い方なのかなと思います💦