※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不妊治療で2人目諦め、心配。一人っ子での将来不安。友達や幼稚園で解消できるでしょうか?前向きになるメッセージをください。

2人目治療、成果出ず諦めました。
辛いです。どう乗り越えましたか?一人っ子でよかったと思うことはありますか?

不妊治療で1人目を授かり、2人目の治療も頑張っていました。
何度か新鮮胚移植をしましたが一度も陽性判定を見ることはなく、それ以外のたまごちゃんも一度も胚盤胞まで育たず…
保険適用から外れる43歳を迎えてしまったこと、フルタイムの仕事復帰を控えていて今後忙しくなること、ローン返済のためこれ以上治療を続けたり仕事を辞めたりするのが難しいこと、これ以上高齢で出産・育児をするのが体力面などからも心配なこと等考えて、2人目を諦めることにしました。
どんなに願っても、どうしようもないことってあるんだなぁ、と落ち込んでいます。

違う先生、違う病院を選んでいたら、疑問に思ったことを先生にちゃんと尋ねていたら、コロナ禍じゃなければ、あのとき無理をしなければ、もっと自分の体を大事にしていれば…など、タラレバばかり頭に浮かびます。
最後と思って挑んだ治療も、採卵する前に排卵してしまっていて、それはそれはあっけなく終わってしまいました。

1人で遊んでいる我が子を見て、色々と心配になります。
夫も私も兄弟がいますが、どちらも独身のため、我が子には兄弟も従兄弟もいません。私たち親がいなくなったら、身内は誰もいなくなります。
いい友達やパートナーに出会って幸せに生きていってくれることを願うしかありません。

まだ保育園に預けていないのですが、保育園や学校に行き始めて友達ができてこの子の世界が広がってきたら、こんなモヤモヤもなくなるんでしょうか?

厚かましいお願いですが…
すぐに気持ちを切り替えるのは難しいですが、少しずつでも前を向けるように、こんな私にメッセージをいただけませんか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

ママリ

私自身が一人っ子です!両親に愛されて幸せに育ちました☺️
兄弟欲しいと思うこともありましたがオモチャ欲しいくらいの感覚で、更に私は兄が欲しくて弟妹は要らないって言ってました🤣

介護や両親の死後のことは多少不安ですが、夫もいるし私がやるしかない!って思っているので覚悟できています。

うちは夫の希望が一人っ子で(夫は妹がいますが可愛くて何でもできる妹でコンプレックスがあるみたいです)私は二人いてもいいなって思っていたんですが、夫の希望が強く一人っ子に決めました。
二人欲しい気持ちもあるけど、私が幸せだから娘も一人っ子でもいいかなって思いました☺️

娘が幼稚園に入り、やっぱり兄弟いるご家庭がほとんどで劣等感感じることはあります💦はじめてのママリさんもきっと辛いことあると思います😢
でも、私は一人っ子で育ってもとーっても幸せです✨
なので娘にもそう思って貰えるように愛情注いで頑張ろうと思っています💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😌
    劣等感は…感じる場面ありますよね😢昔よりは一人っ子のおうちも増えた印象ですけど、兄弟育ててるおうちを見ると羨ましく思ってしまう自分がいます。
    でも、ママリさんご自身が一人っ子でとっても幸せというお話を聞き、私も我が子にそう思ってもらえるように頑張ろうと思いました。

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

1人っ子なら1人っ子なりにたくましくなると思います😌
お金も愛情もその子だけに注げますし、愛情をたくさん注いでもらったってのがたくましくさせるのではないでしょうか😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    その子だけをしっかり見てあげられるっていうメリットはありますよね✨
    今はとても辛いですが、今に限らず、生まれてからこどもに元気をもらっていることが多いのは確かで…
    こどもと親、お互いに支えあって、時には友達や兄弟みたいに遊んだりふざけたりしながら楽しく過ごしていきたいです。

    • 2月26日
ままり

まずは治療お疲れさまでした。
私も娘を体外受精で授かっていて、自然妊娠は望めないので、2人目の治療は今凍結している卵を最後にしようと決めています。
最後と決めた治療があっけなく終わってしまったことでさらに辛くなってしまうのかもしれないですね💦

私自身が一人っ子で、夫には兄弟がいますが子どもはいないので、娘には従兄弟もいないですが、そこに関してはあまり心配してないです。
というのも私自身が従兄弟と一切連絡をとってないので…😅
生涯をかけて関わっていくのは、結局自分で選んだ友達やパートナーなんだなって思います。

私自身がきょうだいや親しい親戚がいないことで不安があるとするなら、親の介護などのことを1人でなんとかしないといけない点ですが、これも結局誰かに相談はできることなので、まぁなんとかなるでしょと気楽に構えてます😂
自分の娘に関しては迷惑かからないように準備しておけばいいことなので、そこはなんとかなるかなと…
変な言い方ですが、きょうだいと揉めちゃう人もいますから、いればいいって話でもないかなと思います💦

今はきっとご不安な気持ちや、結果が出なかったことへの悲しみが強いと思うのですが、一人っ子なら娘さんに全力で愛情を注げますし、それを感じでもらえれば、きょうだいや従兄弟がいなくても十分に幸せな人生を歩んでいけると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ままりさんも体外受精でお子さんがお生まれになったんですね。気持ち分かっていただけて嬉しいです。何回も採卵をしてきましたが排卵済みというのはこれまで経験がなく…よりによって最後に経験することになり、悔しくてたまりません。排卵抑制の注射もしていたのですが…

    高齢出産だからこそ兄弟をつくってあげたかったので、一人っ子の我が子がこの先どんな人生を送るのか心配していたのですが…
    たしかに、私も従兄弟はたくさんいますが、誰1人連絡先を知りません(笑)
    きょうだいで仲が悪くて…という人は周りにいないのですが、嫌なことの方が多い関係だとそれほど関わらずにそれぞれで生きていく感じになるんでしょうね。

    自身が一人っ子という子や、一人っ子を育てている子が周りにほとんどおらず、心配するばかりだったのですが、メッセージをいただけて少し心が軽くなりました。ありがとうございます😌

    ままりさんの次の移植がうまくいくことを祈ってます😌❣️

    • 2月26日