※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
子育て・グッズ

上の子に対する怒りや無関心に悩んでいます。自分の行動が子供に与える影響や、自己嫌悪感を感じています。

わたし、親の意味あるのかな…
毎日、イライラ(ほぼ上の子)してすぐ怒ってしまうし
最低限のお世話(ご飯、ミルク、おむつ替え、お風呂)だけしてますが、一緒に遊ぶとイライラしてしまうしめんどくさいしでテレビでYouTube見せて上の子1人で遊ばせて、わたしはスマホばっか。
怒ってばっかで上の子はいつもわたしの顔色うかがってます。
たまに喋りかけられても無視してしまいます。
寂しい思いさせてるな…明日朝起きたら優しくしようっていつも夜に反省してるのに、朝起きたらすぐにイライラしてすぐ怒ってしまいます。
下の子に癒されるのでやはり下の子ばっかりかまってしまって、それを見た上の子は孤独だと思います。
わかってるんです、本当に最低な事してるっていうのは。
自分の情緒不安定さに嫌になります。
もうすぐ4歳なので怒られてばっかの記憶に残りますよね…
わたしが怒ってばっかだから上の子は幼稚園とか外の世界で他の子にダメな事したりしちゃうんでしょうか…
全部わたしのせいです。

コメント

ままり

わたしもそうです、、
下の子の方が可愛くて🫤💦

でも最近、下も一歳半になったら
もちろん悪いこともするので
なんかだんだん平等?になってきました、、笑笑😢

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります…
うちも日中1人で2人のお世話してますが、わたしも必要最低限のことしかしてないです💦

ヤキモチやくかなーとおもって、パパが帰ってくるまでは下の子にも必要以上に構ってないです。
下の子が昼寝してる時間話しかけてもYouTubeばっかりみてて全然返事してくれないし

一緒に遊んでても途中でTV見てしまって全然遊びません😅

ご飯も全然食べなくて2人に交互に食べさせて、上の子は色が細くて食べさすのかなり大変です🌀
パパが帰ってきたら余裕ができて、優しくできるんですが

1人の時は2人に泣かれると私もキャパオーバーになります😅

お互いのために早く幼稚園に入園させたてあげたいです😂