※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー子
妊娠・出産

33週の妊婦が全前置胎盤で入院中。手術日が急に2日ずれ、理由は人員配置。病院側の意見も理解するが、気持ちが不安。

33週、全前置胎盤、しかも副胎盤2つ有りで20日前から入院中です。

綜合病院なので、30週から管理入院と言われ、
先月の妊婦健診時に予定帝王切開日を決めました。
上の子の授業参観があり、1週間だけ入院を遅らせてくれないかなお願いしたら、「嫌なら紹介状書きますので他の病院に行ってもらっても構いません」と言われました。
言い方についてイラッとしましたが、渋々予定通りに入院し、MRIやら一通りの検査をしました。
そして、「緊急になる場合はもちろん、検査の結果もしかしたら手術が早まる可能性もあります。とりあえずは最初に予定してる日で手術すると思っててください」と言われたので、ずっとそのつもりでいたのに、急に今日「手術日2日ずらしたから。理由は人員配置のため」と言われました。
上の子のときの緊急帝王切開時にパニックになったこと、全前置胎盤であり病院側の人員に余裕を持たせることが理由のようです。
病院側の意見もわかります。お腹の子のことを想うとベストな体制で臨むべきだと理解してます。
でも、ただでさえ長期入院に気が滅入っているのに、コロコロと意見を変えられるのが腹立たしいです。
たかが2日ですが、私にとっては大きな2日です。
患者の気持ちを蔑ろにしている感じで、ほんとうに大丈夫なのか不安しかないです。

誹謗中傷はやめてください。
ワガママなのはわかってます。
ただ、お腹の子、上の子の心のケア、どちらも大事なんです。
それに上の子のお産の時のパニック、2年前の死産の時もパニック、不妊治療でやっと授かったこの子は重度の妊娠悪阻から始まりコロナになり、落ち着いたと思ったら全前置胎盤に上に副胎盤もありで心の整理がつきません。
早く帰りたいけど安心面では…じゃぁ緊急時の人員配置は?と頭の中でぐるぐるしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠中の入院、気が滅入りますよね😭
でも、一番大事なのは命です。
パニックの経験があられるなら、なおさらです。
気持ちに寄り添ってはくれるけど無責任な病院より、万全の体制を引いて、母子ともに命を守ってもらえることが何より大事です。
上のお子さん、8歳ですよね。
うちの上の子(再婚、私の連れ子)も8歳の時に私が切迫で入院して、血のつながらない義実家にお世話になりました。幸い義母にはとても懐いていたのですが、とっても赤ちゃん帰りして、甘えまくり不安定だったそうです。母が突然入院して心配で辛かったと思います。
それでも今では、嬉しそうにお姉ちゃんしてますよ!下の子大好きで、お風呂も2人で入ってくれるし、暇さえあればずーっと構ってます。笑
上のお子さんが当時の娘と同じくらいかなと思いますが、授業参観に来てもらえるより、数日早く帰ってきてくれるより、何より健康にお母さんが帰ってあげることが何よりです。