

すーーーー
わかります!
イヤイヤやってるのをみると、
なら、やらないで!って思います。
でも、なんもやらないのもイライラして(*_*)
私も、
俺は仕事してる!
って言われて何も言えませんでした。
本当に育児に休みはないって言いたいです。
愚痴失礼しましたm(__)m

お肉大好き🍀😌🍀
私の旦那と一緒~💦です😢

とも母ちゃん
確かに外で仕事してきて疲れてストレスたまって、家に帰ってきても意思の疎通ができない赤ちゃんと接してイライラするのは分かりますけど、その発言はヒドイですね…
こっちだって毎日闘ってるんだ!!と言ってやりたい。
そんな気持ちで子どもに接してほしくないです。

蓮央mama💗
言ってはいけない言葉ですね !!
もし、言われたら
じゃあ、うちが仕事するけん
家事育児全部やって!って言うかもです!!
私の旦那は 、仕事より絶対
育児のほうが大変だし ずっとは
無理って言ってるので。。
一度 数時間でも構わないんで
旦那に家でひとり、子供の面倒
みてもらったほうが 分かってもらえるとおもいます!大変さを!!
調子に乗ってるなぁ、、って
おもっちゃいました!!!
パパちょっと これやって~とか
よかったね、○○ちゃん🎵とか
言って 誉めるのも手だとおもいます!!
一人で抱え込まないほうが
いいですし、育児はふたりで
するものだとおもいます 😊
長々とすいません。。

退会ユーザー
うんうん、そうだね、お疲れ様!( ¨̮⋆)
って言います。
そこで張り合っても仕方ないです。
子育ても大変だけど
外で働いて家族を養うのも大変だと思うので。。。
独身時代みたいに
働いて稼いだお金は自分が好き勝手使えるわけでもないので
家族のために頑張って働いて来てくれてることは、私は何よりも大変だと思ってます。
ただ、子どもの世話を嫌々やられたら
いい気はしないので
嫌々やってるようなら
『いいよ、いいよ、仕事して疲れてるんでしょ?』といって抱っこもさせないかもしれないです(笑)意地悪ですけどね(笑)

みーママ
あーーーーめっちゃわかります。。。
まじで最低な言葉を、本人は暴言だと思わず平気で言ってくるんですよね..。
うちは子供が成長するにつれ(しかも成長すればするほど育児は大変になるのに)、それが顕著だったので1歳の誕生日を区切りに再就職しました💦ほんとは息子といたいし、いずれ数年後に働くなら尚更、今くらいは働かない期間が欲しかったですが😢
運良く定員1名空いていた保育園に入れたことと、職場は当日急に休んでも大丈夫な融通が利くパートから始めることができたので旦那の理解も得られ、働き始めてからは家事も育児も見違えるほどやってくれて「一緒に暮らしている実感、支え合って家族でいる実感」を感じることが増えてとてもよかったです!
旦那はなーーーーんにも家事ができない人で、毎日毎日本人は自覚無い暴言、専業主婦を舐めた発言の連続だったので(笑)ほんと、変わりました...!

さわさ
誰の子供10月10日大変な思いしてお腹の中で育てて、死ぬかも知れない、思いして何時間もかけて産んで、全治3ヶ月の身体で、誰の子供育ててると思ってるんだ。
私の子でもあるけど、貴方の子供だよ?育児という形でこの子に関わらないで父親としての存在感をこの子に残せるの?
何だか見に覚えが有りすぎて力入って仕舞いましたが、私はこんな感じで良くケンカしてました。

Yuuko
うちとおんなじです。
あれやってとか言うと俺は仕事で疲れてる
など言われ何もやってくれません。
あたしが機嫌悪い時はイヤイヤ文句
言いつつ抱っこしてくれます。
そんな文句言ったりイヤイヤするなら
やらなくていい!って何度も言って
ますが治りません
俺は仕事してきてる!と言われた時わ
ぢゃあんたが家の事子供の事全部やれ
と言い返しました(笑)

いろは
それは育児に参加しないってこと?って言います。
仕事してるから、育児しないでいいとかいう考えはちょっとあたしはありえないかなーと。
確かに自分と子どもを食べさせてくれたり生活させてくれる為に頑張って仕事してきてくれてるのはわかりますが、自分の子なんだから世話しないっていうのはどうなんですかね?と思います。
ほんとに育児は休みないし、孤独だし月齢低くて身体しんどくても世話しないと生きていけないし大変なのに。。
コメント