
放任の親と口出しする親、どちらがいいと思いますか?
放任の親と、口出ししてくるけど相談できる親、どちらがいいと思いますか?
私の親が放任タイプで、夫の親が口出ししてくるタイプです。
私の親は何か決めて報告しても何も言わず後押ししてくれます。
なのでわざわざ決める前に相談とかはしません。
相談してもまあ好きにしたらいいんじゃない?なるようにしかならないし…という感じです。
夫の親は結構なんでも口出ししてきます。
夫が学生時代の就職に関してもそうでしたし、同棲のこと、育休のことなど…
今は家を購入しようと考えていて相談したところ、よく考えてみたら?という感じみたいです。
相談しないで決めるとびっくりするのかもっと色々言ってくるので相談はしています。
口出しと言ってもこれは絶対にダメ!みたいな感じではなくて、それはどうなの?大丈夫なの?という感じです。
自分の親が放任だからか、それがすごく重たく感じることがあります。
でも口出してくれた方が色々考えられるし、言ってくれてありがたかったと思うこともありそうです。
一方で、何も言ってくれなかったからと恨むことはないだろうなとも思います。
義務教育終わるくらいまではうちの親も口出ししてきましたが今はないです。
自分が親だったら、どんなふうになったらいいんだろうと考えることがあります。
みなさんはどっちがいいと思いますか?
口出ししてくる方にマイナスイメージが強くて愚痴になってしまいましたが反対意見でもありがたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ははぐま
私の親がわりと放任タイプでした😊
決して無関心というわけではなく、相談には乗ってくれて、基本的に子どものことを信頼して任せてくれる感じでした(例えば、就職先は「○○が選んだのだからきっと良いところだね。がんばってね」とか、結婚相手については「○○が選んだ人だから間違いないね」みたいな感じです)。
特に大人になってから何かに口を出されたことはほぼないです。
親が、自分のことを信頼して後押ししてくれることに気がついたのは大人になってからですが、自分もそういう親でありたいなと思っています🍀

はじめてのママリ🔰
私の親が昔から放任タイプでしたが、凄くありがたかったので私も同じようにしたいなと思っています☺️
父が厳しかったんですが、高校卒業までは門限21時、カラオケは密室で何があるか分からないから行くなという決まりがあるだけで、勉強しろや〇〇高校へ行けなどの口出しは一切なかったです😅
なので、全て自分で考えて親に報告するやり方で生きてきました。
夫の両親も放任タイプでしたので、何をするにも自分で決めていました。
なので、お互いの事を決めるのにわざわざ親に相談したりとかは全くないですし、相談したところで「好きにしたら?」と言われます💦
自分で決めた事だと失敗しても「仕方ない。良い勉強になった」で済みますが、人に言われてやったら「自分が決めた方に進んでいたらどうなってたんだろう」と良くも悪くも後悔しそうです💦
なので、私はある程度のルールだけ決めて放任の方が良いと思っています☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
人に言われてやったら後悔しそうなのすごく分かります。心のどこかで人のせいにしてしまいそうです💦
ある程度のルールを決めて放任、参考になります😊- 2月25日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
信頼して後押しするというのとてもいいですね✨
私の親も信頼してくれてるのかもと感じました。
私もそんな親になりたいです🥺