
子どものチックについて、ストレス要因が考えられる状況で安心感を与える方法を知りたいです。
子どものチックについてアドバイスがほしいです。
年長の子どもが今月から鼻を鳴らすようになりました。
1時間に何回も鳴らすことがあり、風邪を引いているわけでもないのでチックだと思います。
思い当たる原因がいろいろあります。
先月末に私が倒れてしまったこと、私が救急搬送されたこと、上の子が悪さをし普段温厚な主人がキレたこと。
また卒園間近で、進学先の小学校には幼稚園のクラスのお友達が1人もいないので、それも少なからず影響があるかもしれません。
ストレスを感じるような環境にさせてしまって、子どもに申し訳なくて涙が出ます。
チックについては指摘せず、子どもが安心できるようにスキンシップを多く取ったり些細なこともたくさん褒めたりしています。
それ以外にも良い方法があれば教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

ペコちゃん元保育士
そのままの対応で大丈夫です(^^)

みい
そのままでいいと思いますし、ご自身を責めなくてもいいと思いますよ😃
うちの長女も一時期チックが出ましたが、いつの間にか無くなりました😊

はじめてのママリ🔰
お返事くださりありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません💦
そのままの対応で大丈夫だと言ってくださり安心しました✨
またチックも落ち着くときがくるとわかりホッとしました🙇♀️
実は昨日 子どもがなかなかうまく取り組めず、その場にいた主人が「また鼻ならしはじめるぞ〜」と言ったんです。
私は事前に主人に「鼻を鳴らすチックが出てる。子どもには絶対に指摘しないで」とラインをし、それを読んだことも面と向かって確認したのに…です💦
夫婦間でまた話し合って、子どものケアができるようにしていきます。
コメント