
園や小学校などで他のママ達と顔を合わせる機会があると思いますがその…
園や小学校などで他のママ達と顔を合わせる機会があると思いますが
その時に話す人とは話すけど、特定の人にだけ挨拶しない(会釈もなし、もちろん会話なども一切なし)人って、どういう心理なんですかね?
分かる人います?笑
- kiki🐻

はじめてのママリ🔰
私のママ友がまさにそのタイプで気になって聞いてみたら、見た目の好み(大人しそうな人や地味な人や不潔な人は無理)で決めているそうです(笑)

ままり
園は規模が小さめの園だったので同じ学年のママさんはだいたい顔わかるから挨拶くらいはしてたけど、小学生になると児童数も多いから誰が誰のママかさっぱり分からないので(特に全ママが集まって自己紹介する感じの懇談とかない学校なので(懇談は個人懇談のみ))、誰のママか分からないレベルの全く顔馴染みのないママさんには特に挨拶どころか会釈もしないです😅
去年同じクラスで参観で少し関わったことがある(たまたま図工の授業で参観だから親も一緒に手伝って作りましょう!みたいな感じで、材料とか道具の貸し借りを近くの席の子のママさんとしたり)、とかで「あ!去年の参観で隣の席だった子のママだ!」みたいな関わりがあったママさんには会釈とかしますけどね🤔
そうではない全く知らない全く関わったことのないママさん(児童数的にそういうママの方も多い)にイチイチ会釈とかしてる人の方が少数派かなと思います🤔
参観などの行事は廊下などは保護者で溢れかえってるので、すれ違う人、近くにいる人、全てに(知らない人にも)会釈しまくる方が私にとっては不自然。
というのが、会釈しない派の私の『心理』ですね🤔
コメント