※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お宮参りの費用について質問です。子供が生まれた際、両親から10万義両…

お宮参りの費用について質問です。

子供が生まれた際、
両親から10万
義両親から10万お祝い金をいただきました。

どちらも内祝いはしておりません。
主人に義両親に内祝いとして何かお返しした方がいいか?と聞くもいらないと言われました。

その後私は里帰りし、ベビーベッドや子供のお洋服、諸々ほとんど私の両親が出してくれてます。


先日お宮参りがありました。
私のお着物の着付け、子供の祝い着代は私の両親が支払い、

私たちはご祈祷代と写真代を出しております。

義両親からは何もいただいておりません。
主人からは事前に俺のおかんからはお金受け取らんといてなと言われていました。
当日は3分ほど夫と義両親がどこかに消えて話し合ってる風な感じでした。

結果お金等何もいただくことなく終わりました。


そんなもんですか?

コメント

K.mama𓇼𓆉

そんなもんかと言われたらんー🤔ですがこればかりは各家庭で違いますから何とも言えないですね💦
お祝いがあることが当たり前ではないですしね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、んーーーですよね😭今補足で質問追加したので
    差し支えなければ答えていただけると嬉しいです🙏

    • 2月24日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    出産は4回ともそれぞれ両家から10万ずつでした😊
    お宮参りもそれぞれ両家から10万ずつ、支払いは私だったり旦那だったり実母だったりでした!
    義実家は地方の県外で毎回必ず一緒に参加ではなかったので😌

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!!☺️
    出産祝い貰った際は内祝い等のお返しはそれぞれされましたか?

    • 2月24日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    両親にはしてません!
    親戚にはしました😊

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね!ほんとにおんなじ感じです🥺両親に内祝いしていないからお宮参りの際にお金等は受け取らないでという夫が理解できません。

    • 2月24日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    お祝いが欲しいわけではないけどそれならそうと事前に報告してほしいなとは思いますね💦

    • 2月24日
deleted user

出産した時、両実家からお祝い金なかったです。
お参りの時もお金貰ってません。

自分の親ばかりお金出して貰ってて差にモヤモヤしてしまうならご両親からの申し出を断れば良いと思います💭

はじめてのママリ🔰

夫と夫の両親とが仲があまり良くないのもあり、義両親からは出産祝いは貰ってません。
お宮参りは来てもないので(呼んでないからですが)お金も貰ってません。

実両親からは出産祝いで10万貰いました。
お宮参りには呼んで、ご祈祷代の1万は貰いましたが、服代などは貰ってません。逆に御祈祷代ももらったのでお昼はこちらがご馳走しました。

私も夫も働いてるので、もう定年間近orすぎた親に対しては「お金なんて出さなくていいよ!むしろ遠いところ来てくれたんだからご馳走様するね!」というスタンスなので、貰うより何かお礼をしなくちゃと思ってます。
旦那様も同じ感じだから「俺の親からはもらわんといて」と言ったのではないでしょうか?親御さんにも「いいよ、わざわざ来てくれたんだから」的な事を言ったんだと想像します。

もし「自分の親はこんなに出してくれてるのに」と思うなら両家ともに受け取らないようにするか、うちの親は出してくれるラッキー♪くらいに思えばいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

お金もらえることが当たり前じゃないですしね笑

空色のーと

うちは、どちらの家からも5万ずつ出産祝いを頂き、お宮参りはお金貰ってないです☺️

ちなみに内祝いはしています。

主様ご夫婦が内祝いしていないのであれば、義実家も若夫婦はそういう考えなのねーって思ったのかもしれませんし、出産祝いからお宮参りまでは期間も短いですから、そこも含めて渡しているのかもですよ。

はじめてのママリ🔰

両家の差にも寄りませんか?

うちは義父が現役は3000万近く年収があったので、入籍、結婚式で100万ずつ、出産、お宮参り、七五三、誕生日とことあるごとにお金をいただいてきました。

うちの両親は共働き一般家庭なので、結婚式100万負担はしてくれましたが、出産祝などはありませんでしたし、里帰りしたのでむしろお金渡したほうです。
ただ、帰省したときはなんでも払ってくれます。

お金は善意なのでもらえたら嬉しいけど、うちの親にもっと出せ!とは思わないです。
夫も、年収差わかっているのか何も不満はなさそうでした!

つまま

両家のスタンスの違いですよね🥺
都度都度のお祝い(出産祝い、百日祝い、クリスマス、初節句、お年玉、一歳….などなど)や帰省時のプレゼントや差し入れ(遊びにくるとき離乳食や私達自身の食料をたくさん買ってきてくれるなど)、一緒に行った旅行代などトータルで比べるとうちの両親からは義両親の5倍以上は貰ってます😂
その分娘と会う機会も多く、めちゃくちゃ懐いてます。

義両親の方が実両親より資産多いですが、孫より息子なんだと思います。夫にはちょこちょこお小遣い渡してるので😂
そこは孫へのスタンスの違いだと思ってるので、気にしてません。

ただ還暦と退職祝いで義両親にはうちから40万位かけてお祝いしたのに、うちにはゼロ!そこにはいまだに納得してません!

  • つまま

    つまま

    ちなみに両家ともに内祝いはしてないです。写真を使ってカレンダーやキーホルダーアクスタなど孫にグッズは喜んでくれるので両家共に頻繁に渡してます♡

    • 2月24日