※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mam
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の次男の貧血について心配。ヘモグロビン数値が低く、影響が心配。食生活で改善できるか、治療は必要か。発達や病気への影響も気になる。知識を共有してほしい。

乳児の貧血について
1歳4ヶ月の次男が1週間近く発熱が続いてる為、簡易的な採血をしてもらいました。
発熱に関してはただの風邪だったのですが、それよりヘモグロビンの数値がかなり低くて気になると言われました。
その場で再度採血、指からではなく、腕からの採血をしてもらい結果待ちの状態です。
ヘモグロビンの数値は7.3でした。
ママリの過去の質問や、ネットで調べてもここまで低い数値で質問してる方がいなくて心配です。
調べると貧血状態が3ヶ月続くと発達に影響がでるなど書いてあり、いつから貧血だったんだろうと、子どもに申し訳ないです。
私ができることは食生活ぐらいですか?薬とかで治して行くことになるんでしょうか?
貧血状態だと影響があるのは発達面だけですか?病気とかに繋がったりしてしまうんでしょうか?
質問ばかりすみません。何か知ってることがあれば教えていただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子早産で生まれて
お腹にいる時から私の貧血が酷くて
生まれた息子も貧血で生後5ヶ月まで毎日鉄シロップ飲ませてました💦

数値自体ははっきりと覚えてないのですがお腹の中からだったので生まれた時には既に鉄シロップ飲まさないといけないぐらいの貧血ではありました😓

今はとりあえず鉄分の取れる飲み物やゼリーなどをあげて
少しでもとれるようにはしてます!

病院で検査してもらってそこまで酷い貧血が出てるなら
ご飯どうこうの前に病院から鉄シロップ飲ませるように処方されるんじゃないかなと思いました🤔

  • mam

    mam

    そうですよね…とりあえず結果次第で薬とか出して貰えたら欠かさず飲ませていきます🥲
    ゼリーや飲み物でも摂取できるんですね!今できることも探してみようと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 2月24日