
4歳の男の子です。1月に耳の聞こえにくさから耳鼻科に行き、滲出性中…
4歳の男の子です。
1月に耳の聞こえにくさから耳鼻科に行き、滲出性中耳炎と診断されました。同時にアデノイドも大きいのとことです。暖かくなるまでに治らなかったらアデノイドの手術と耳は鼓膜に穴を開けようと言われてます。
それから耳鼻科にずっと通ってます。鼻水は黄色いものが基本で続けており、抗生物質を飲んで治ってまたダメになるを繰り返してます。
その間、急性中耳炎にもなりました。
抗生物質を飲み過ぎたのか?子どもが最近ご飯を食べた後にお腹痛いと言うようになりました。
食の量も減ってしまい、痩せて余計に体力なく、鼻水垂らしてます。
2日前に抗生物質をやめた途端にまた黄色い鼻水が出てるのでまた耳鼻科にいって抗生物質かな、、と凹んでます。
子どもはお腹痛がるし、あまり薬をあげたくないです。
耳の痛みはないのですが、滲出性中耳炎は良くなってません。
みなさんならどうしますか?
やはり行くなら耳鼻科でしょうか?いつも通ってる小児科でも良いのではと思ったりもしますが、、どーなんだろう、、。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント