※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるくてぃー
妊娠・出産

切迫早産で入院中。絶対安静で不安。退院時期や過ごし方、腰の痛みの改善策を知りたいです。

切迫早産、子宮頚管無力性と診断され入院と手術をしているものです。
絶対安静で、いまわたしにできる動きは寝返りをうつだけで、食事やトイレも寝たきりでおこなってます。
正直腰がいたくてげんかいなのと(´д`|||)
いつ退院できるのかわからず不安でしかたありません。
また、入院中どのようにすごしたらいいかわかりません。
経験者の方もしいらっしゃれば、入院中どのようにすごしたかや腰の痛みの改善方法、また経験談なとあればおききしたいです(^^)

コメント

かみつくうさぎ

わたしも22wのとき
同じように手術しました
トイレ以外はずっと寝たきりで
1週間で退院できましたよ。
もともと腰痛もちなので
寝返りの時に足を曲げ伸ばししたり
足の下にクッション置いたり
少しでも楽な姿勢を探しました。
腰が痛いのって本当に辛いですよね。
わたしは入院中できるだけ
退院したあとの楽しい予定を
考えて過ごしました。
退院後も安静にと言われますが
そんなに神経質にならないように
過ごして35wまでなりましたよ。

もうしばらく頑張ってください!

asu

私も21w4dで頚管長1.7cm、翌朝9mmでMFICU&NICUのある病院に緊急搬送され、7mmだったので即マクドナルド法で縫縮術を受けました。切迫流産、子宮頚管無力症と診断されました。トイレも小は管、大はベッドでした。もちろん食事も寝たままだったので一緒の状況なのかなと思います!
腰の痛みは、ホットパックというタオルを温めたものを腰にあてて温めるのが一番楽になりました(¨̮)
トイレに行けるようになったのは、28w〜。シャワー出来るようになったのは32w〜。今もMFICUにて入院しています。寝たきりやとご飯が食べにくく、点滴などで気を遣うので、主食はおにぎりにしてもらい、ダイソーにある子供がお箸をトレーニングするお箸を使ったり色々工夫して寝たきり生活をこなしました(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
だんだん慣れて来ると、精神的にまいってくるので泣きたい時は泣くことをおすすめします(๑́ᄇ`๑)溜めても余計しんどくなります(˃̣̣̥ω˂̣̣̥)
私はまだ赤ちゃんが小さく、逆子も治らずで37~38週で帝王切開決定らしいので、産むまで入院生活決定しています(笑)

長くなると思いますが、
1日1日日数を稼ぎましょうね♡

ゆいまる

無力症で14週でシロッカー術して
一週間で退院しました
はやめに手術したおかげか
私は全く張ったりしなかったので
点滴もすぐにのいて
ウテメリン内服で自宅安静です。
けど子宮頚管が3センチ切ると
入院と言われてるので
ずっとベッドで過ごしています。
入院中は携帯で小説読んだり
好きなおかしをいっぱい買ってきて
もらってちょっとずつ食べたりして
なんとか過ごしてました(>_<)
寝返りしか出来ないって辛いですよね。
私も入院中ただひたすら帰りたい…
と思ってました(>_<)
今は辛いですがもう少し頑張れば
愛しい赤ちゃんに会えます!
一緒にがんばりましょう!

みるくてぃー

私も入院まえから腰痛もちでした(;_;)
つらいですが、私もクッションなど使って少しでも楽な体制をさがします。
これもママになるための試練ですね!!

みるくてぃー

わたし超重症だったらしく頚管1センチ切ってたらしいです(;_;)でも破水してから気づかなくってよかったと思ってます!!
お互い赤ちゃんに会えるようがんばりましょう⭐

はさみん

私も28週で切迫早産、無力症で一時的に入院してました。

シロッカー手術予定でしたが、24時間ウテメリンや止血の点滴で過ごしているうちに、子宮口が塞がったので退院できました。

今は自宅安静でウテメリン4回飲んで過ごしています。

トコちゃんベルトを看護師さんに薦められ、借りて着けていたら楽でした。
退院後は購入し、風呂意外はずっとしています。
病院でトコちゃん借りられませんか?
腰もだいぶ楽になりますよ!

入院中は暇ですよね。。
私はスマホやDVDをみたり、もっぱらテレビをみてました。
あとねならがらスタイ縫ってました(´ー`)

みるくてぃー

トコちゃんベルトですかー!!
借りられるかきいてみます(*´ω`*)
産まれてくる赤ちゃんのためにスタイつくるなんて素敵ですね♪わたしも何かできることを探してみます。

みるくてぃー

たぶんほぼ同じ情態だと思います(;_;)お互い辛いですね。
泣きたいときは泣きます!!
せめて起きあがりやトイレぐらいは一人でできることを目指してがんばります⭐

asu

毎回トイレの時は呼ばないと行けなかったのが、一番精神的にきましたね(´・・`)看護師などは仕事だからと割り切っておられますが、私が割り切れずよく泣きました!

点滴などの副作用は大丈夫ですか?張り止めは身体が暑くなるので、氷枕などで冷やすと楽ですよ(*•̀ᴗ•́*)̑̑
今後、マグセントとゆう点滴が始まった時は、血管痛があるのでホットパックをもらって温めて下さいね♡

好きで安静生活をしている訳ではないし、精神的に大変ですが、必ず毎日日付は変わり、赤ちゃんは生きようと頑張ってるので辛いけど赤ちゃんと一緒に乗り越えましょうね♡

こんな前向きになれたのは、ごくごく最近です(笑)

みるくてぃー

凄くよくわかりますo(T□T)o
毎日毎日つらいと思ってますしこっそり泣いてました笑

点滴は張り止めの動悸痺れや震えはやっとなれてきましたが、手術してから熱があり、氷枕でひやしてます(*^^*)
たぶんマグセントはまだ始めてないと思うのですが参考になりました!ありがとうございます⭐
1日1日確実に赤ちゃんに会える日はちかづいてますので、お互い乗りこえてママになりましょう(*^^*)

asu

グッドアンサーありがとうございます(๑́ᄇ`๑)

溜め込まず泣く!
溜め込まず吐き出す!

あとは、私は生命保険のお金がおりるので安静は仕事で保険金は給料と最近思うようになり、前向きになれました(笑)
退院後に車検などお金がいるので…(笑)

あと何ヶ月かの入院なんで乗り越えましょうね♡