※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
子育て・グッズ

5歳の長男がワガママで怒りっぽい。里帰り中で外出制限あり。YouTubeやテレビに頼り、休日は過ごしている。接し方にアドバイスが欲しい。

5歳の長男についてです😭

2週間前に4人目が産まれて、今私の実家に里帰りをしています。最近ワガママが増して言うことを聞かない、すぐ怒る、と赤ちゃん返り?なのか甘えているのか、もうこっちが怒るようなことばっかします😇
私も怒りたくないんですけど、つい態度が気に入らなくて
冷たい態度を取ってしまってお互いに負のループな感じです🥲🥲

病院からも母からもとりあえず1ヶ月はあまり動かないでと言われているので、なかなか外に連れ出すこともできず😭

YouTube頼りになってしまうし、ワークなどやっても
すぐ飽きちゃうし😫結局休みの日はテレビばっか見てます😵

自宅に戻ったらまた色々と約束事を決めようと思いますが
今は頼れるものに頼ってます。

何か長男への接し方にアドバイスがあったら教えてください

コメント

ほのち

ご出産おめでとうございます☺️
普段は幼稚園ですか?
里帰りして環境が変わり、我慢ばかりでイヤイヤしてるんでしょうね💦
5歳とは言えどまだ子供ですから😣

ママ友につい1週間前に4人目を産んだママさんがいて、こないだ子供の習い事で幼稚園に来てました😂
産んで退院したばかり...🤔?くらいで来てましたね😅
さすがに心配になりましたが、3番目の子の入園説明会もあったしもうしょうがないのよ〜って言ってました😅
母は強し...なのか、とも思いますが心配になりましたね🥺💦

でも子供達はいつも通りで、お兄ちゃんおめでとう㊗️って言ったら喜んでました☺️

別のママさんは3人目産んだ時、やはり1.2週間くらいで幼稚園に顔出してました😅
無理をすることが正解とは思いませんが、今までの生活スタイルがガラっと変わるほど我慢をさせているとお互い負のスパイラルになるんだろうなと思い、大変さを感じました😢

もう5歳だしお兄ちゃんだし、というのは大人の勝手な決めつけなのかもしれませんね💦
私もよくやるので反省です😅

  • ぷりん

    ぷりん


    ありがとうございます😭
    普段は幼稚園です📛
    じじばばもいるからわがまま言える環境にいるのもあると思います😂

    すごいですね😱😱
    お母さんがやらなきゃいけないのも分かりますけど、、身体の心配もありますよね😨私はありがたい事に母が色々やってくれてるので休めてますがそろそろ...と思いリハビリがてら動き始めました😅
    子供も生活が変わって不安定になりますよね。まだ5歳、本当その通りです😨5歳ながらによくやってくれてるなって思います😭

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

長男くんも
我慢してる事もたくさんあるのかもしれませんね😭💦

5歳は中間反抗期と呼ばれるものなので
口答えしてきたり、
怒って反抗したりよくあります😣💦
ただ私の考えは
親に反抗するのって凄い事だと思ってて
ちゃんと成長出来てる証だと思います!✨
反抗出来ずに大きくなるのも
ある意味怖いものがあります‥😭


「まだ5歳なのに
いっぱいいっぱい頑張ってくれてありがとう」
「赤ちゃん大きくなったらさ、
久しぶりにママと2人でどっか行こうか!✨
何したい?ママも○君と久しぶりに遊びたいよ」
とか
少しでも我慢や寂しさが和らぐ言葉掛けを
まずは意識してみます。

1つ怒ってしまったな、と思ったら
その後に3つ褒めたりポジティブな声かけを心掛けます。
「いつの間にか身長大きくなったね!ママ追い越されそう!笑」
「トイレ1人で行けたの!カッコいいなぁ!」
「こぼさずに食べてるね!凄いなぁ!」
「ちゃんと離れてテレビ見てるね!流石だなぁ!」
など
今となっては当たり前にできる事や何気ない事も
改めて認めて褒める事で
"ちゃんと僕の良い所も見てくれてる!"という
安心感につながります😊
叱る事は
大人の目につきやすいので
すぐ見つけやすいですが
意外と改めて褒める事って
大人が注意深くその子を観察しないと
見逃しやすいです💦
当たり前にお利口に出来てる事なので💦

子育てに言霊って必ずあるので
優しいポジティブな声かけをする事で
必ずお子さんの心情も安定してきます😣✨

  • ぷりん

    ぷりん


    すごい子供のことを考えてるお母さんなんだなって思ってプロフィール見たら保育士さんなんですね🥹
    4人の母とはいえ、まだ私も5年目、そして日々5歳の息子と葛藤しながら母親になっていってるので全然子供にとったら優しいお母さんになれてなくて🥲🥲

    申し訳ないくらい褒めることが出来てないので、明日からは1つでも多く良いところを見つけてあげられるようにしたいと思います😭

    大人気ないですがつい傷付くような言い方をしてしまったりしてるのでやめようと思います。
    さっきも抱っこしてほしいが言えなくて、ふんふんグズグズしてたのでやっぱり甘えたいんだなって思ったので気をつけます😭😭

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんがたくさんいらっしゃったら
    その分大変さも倍増ですもんね‥😣💦
    褒める事は簡単なようで
    大人の観察する意識が必要なので
    大変な中ですが
    ぜひ目と心を子どもに向けて
    出来てる事探し、
    素敵な姿探しをしてみてください😍✨

    • 2月24日
  • ぷりん

    ぷりん

    ありがとうございます😭
    頑張ってみます😭😭

    • 2月25日