※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が泣いても買い物続けるべきか、周りへの配慮が足りないか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?

こないだバースデイで母と買い物してたら
2歳ぐらいの女の子と4歳ぐらいの男の子を連れた
お母さんがいたんですけど
入口の時点で女の子が爆泣き
店中に響く声で泣きながらも買い物続行してて
私は大変そうだなと思ったんですが
母は私ならあんなに泣かれたら買い物やめるわ
周りに迷惑かけるからって言ってたので

子供用品店なんだから泣き声を嫌がる人は少ないし
仕方ないんじゃない?ワンオペで買わなきゃ
いけないのがあったのかもよ
なくても息抜きかもしれないよって言っても

子供用品店言うても公共の場だから
あれは一度出るべき
最近の親は周りに配慮が足りてない人が多い
って言われてからずっとモヤモヤしてて…

母は子供大好きですごい優しい人なので
きついこと言うなとびっくりしました

私が変で母の意見が正しいですかね?
皆さんなら買い物やめますか?

コメント

まる

おっしゃる通りワンオペで買わなきゃいけないものあるんだろうな、、と思います。子ども用のお店だし。。
大人メインの店なら出ると思います。

はじめてのママリ🔰

どのような店舗かはわかりませんが、外に出れるなら一度出て落ち着いてから入ります。
でも予定が詰まってたり、もう一人がこれ以上歩けないとか言い出す前に、買い物するしかない時もありますよね😥

ママリ

娘ちゃんイヤイヤ期なのかな?
眠いのかな???とか
考えてしまいます😅

たしかに小さいお子さん
大騒ぎの時ありますよね!
子供用品のお店なら
見かけるのもよくあります!

お母さんが一番つらいと思うし
お互い様なので気になりません!
大人だらけの飲食店とかなら
あきらめて帰ります💦

先日泣く新生児を片手に
買い物カゴを持って
お買い物するママさんを
スーパーで見ました!

もうなんか私に何か
お手伝いできることないかな?
大変だなぁ😭ってなりました!

deleted user

買い物辞めます。それか落ち着くまで車にもどるとかせめて外に出ますね😅子供用品とはいえ自分の子供の泣き声ですら不愉快に感じる時があるので他人の子なら尚更です😅買うものがあったならそれだけサクッと探して会計して外出て欲しいしそうします🤔

⑅◡̈*

どっちが正しいとかないですが、
その日しか来れないとか、その時間しか来れない人もいるかもしれないし…
それを配慮が足りないやら文句を言うなら、声掛けるとか何かしらそのお母さんを助けてあげるとかしてほしいです。助けもしないのにそういう言い方だけするのは、どっちが配慮が足りないねんと思います😅
まぁ自分の時のことって忘れてるんでしょうけどね。
子育て中のママは必死です。そんな目で見ないで…😭

はじめてのママリ🔰

わたしもそこまで泣いてたらかえりますね、、

はじめてのママリ🔰

私も買い物やめます💧
お店や他の方に迷惑になるので💦
同じ母親でも他人の子どもの爆泣きは心底無理っていう方ママリでもよく見ます👀
そして私も無理です💧
なのでどんなに買わなきゃいけないものだったとしても一旦お店から出て車で落ち着かせたりすると思います!

はじめてのママリ🔰

お母様の言うのも理解出来るけどバースデイならまぁ許せるかなぁと😂時間があれば外に出たりするかもしれないけど子ども二人連れて時間や余裕がなかったのかもしれないですし。その人の状況によるから一概には言えないですよね。飲食店や図書館、デパートじゃないならまぁいいかなって私なら思います。自分がどうするかは別として。

🫧

批判あるかもしれませんが
1人で連れてきてるのだったら
さっと買ってさっと帰るかもです🥹

買わなきゃいけないものがあって
2人頑張って連れてきたとなると
私自身余裕も持てなくなる時もあります😭

クマリン

オムツやら無くて買わなきゃ無いなら仕方ないし続行します買い物。

気晴らしなら帰宅します。

配慮…うーん。
一生懸命泣き止ませても、余計に泣いたり、動かせば更に泣いたり、どうしようもないなら仕方ないです。そう言うものですし…幼児期。

これ、私は直に言われてしまい泣きたくなりましたが、バスの運転手さんが【皆さんも赤ちゃんから大きくなり、回りに助けられ大人になりました。今度は皆さんが助ける番だと思います】と言ってくださり、泣いてしまいました。

  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*

    横から失礼します🥺何て素敵な運転手さん🥹そんな理解ある優しい方がおられるなんて…感動しました🥹

    • 2月24日
きき

いつでもいいなら私もすぐ帰りますね😔
そう思う方もいるとは思います。
その方の状況とか全く分からないですから難しいですねね、もしかしたら絶対に明日必要な物かもしれません💦
最近の親は…っていうのはちょっとイラッとしちゃいます。どの時代にも居ます😤

はじめてのママリ🔰

葬儀場や結婚式場などかしこまった場でなければ幼児が泣いてても気になりません。
どうしようもないことがあるのを知ってるから。
親がそれに対して怒鳴ったり放置してたら気になります。

地雷多め癇癪っ子シングルの私からしたら、子育て経験した人にすらそう思われてるんだーって苦しくなりました😭
子育てしてこなかったようなジジイならまだしも。

min

そういう事は私もありました。
でも眠たいとかどうしようもない時ありますよね。
2人連れてるとすぐ外出るとか柔軟に対応もしづらいので急いで買って帰ったのを覚えています。
例えば抱っこしてーとかすぐ対応すれば泣き止むんじゃないかなという時に放置してのんびり買い物してる人見るのは多少違和感あります。
日本でも色んな人が泣いてる子供に話し掛けるような、アットホーム感あってもいいかなと思いました。

deleted user

もし娘さんがイヤイヤ期なら、もし一回帰ってもまた来た時にまた大泣きするかもしれないですよね😭
それかもしかして1回帰った後に再チャレンジしてそうなったかもしれないし。

どちらが正しいとかはありませんが、子どもを育てたことをある人ならそれくらい許してあげて欲しいですし、「大変だね。頑張ってね。」と周りの人が見守ってくれるような社会になって欲しいなと思います🥺

病院、デパート、結婚式、お葬式とかなら周りへの配慮は必要かなと思いますが、バースデイなら泣き声なんてBGMだと思います😂💕

ままりり

母親の敵は同じ母親なんですよね、怖😱
私ならこうするのに!こうしたのに!私はあんなに頑張ってきたのに!っていう思いが内心あるんでしょうね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    本当にそう思います。子育てに厳しい目線や意見を述べるのは女性が圧倒的に多いです。
    私ならこうしたのに、って。
    俯瞰して物事考えられるのは経験したからです。
    まだまだその渦中にいる人は必死なんです、

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私も帰ります…それで何回か中止してます…
やっぱ迷惑かけるので…
全員が全員子ども好きなわけじゃないし泣き声嫌な方もいますし💦

ぴぴ

私も買い物やめますね😅
どうしてもオムツが!とかならガチ急ぎでそれだけ買って帰りますが
息抜きかも?って思うってことはゆっくり店内見てたんですよね?
それは流石に自分なら帰るし帰ったらいいのにと思います😶😶

はじめてのママリ🔰

お母さん大丈夫ですか?
あなたもそんな時代があったんですよ?

喉元過ぎれば熱さを忘れる。

追い詰めるようなことを言わないでもらいたいです。

第三者からの意見です。

はじめてのママリ🔰

私は泣かれるとつらいので帰ります、、。自分がめんどくさいので。
でも泣いてる子を連れてる親に対してお母様みたいなことは全く思いません。
眠いんだろうなー、お母さん大変だなあ、お兄ちゃんもいろいろおもちゃとかみたいよね、、とか考えます☺️爆泣き聞いても全く悪い感情など芽生えるわけがないです!!むしろ仲間意識が芽生えます(笑)