![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫とのお金の話で怒り、理解を求めています。
夫の発言について
私は怒ってしまったのですが、自分が間違っているのか知りたいので質問します!
現在育休中、転職してすぐの妊娠だったため育休手当はなしです。夫婦共にほぼ貯金はなく妊娠しました。
(お金がないのに妊娠するなという意見はご遠慮ください💦)
現在は夫の収入のみで生活おり、少し不足の場合は貯金を崩して生活しています。夫婦はそれぞれお小遣いが2万円です。私のお小遣いも、夫の給料からもらっています。
先ほど夫とお金の話をしていたところ、「本来余ったら自分の貯金にできるはずのお金を綺麗さっぱり無くなって家のお金になるのは納得できない。〇〇(私)は貯金崩したりしてないのに。」と言われました。
私はこれを言われ、
夫の給料なのに生活費や私のお小遣いなどを全て払うのはおかしい。私も貯金を切り崩して生活するべき。と言われたと解釈しました。そもそもお小遣い制であり、それぞれ手元に来る2万円以外は家のお金だと私は思っているので(育休中はそうなると何度も説明も済んでいます。)
なのでキレました😂
ですが夫は、「お小遣い制ということを忘れていた。(?)〇〇が育休で給料がないから困るとかそういう意味で言ったわけでない。もしお金が余るなら家じゃなく貯金したいという意味で言っただけ。」とのことです。
ですがそもそもお小遣い制なので余るお金というものはないし、子供が生まれてから私は自分の貯金を20万ほど家のお金に充てています。(そのことも忘れていたそうです。)
とってもキレてしまいましたが、なぜそんなに怒ることかわからない。傷ついたなら悪かったごめん。と言われましたがあまり許せません😂
私は怒りすぎでしょうか?
ここをこうしたらいいのでは?などあれば教えてください💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
奥さんのお小遣いをやめて、必要なときに美容室代や、家計から出していいなら撤廃して、交通費や被服費も必要なときに家計から出す形にしたらやっていけそうですか?
小遣いの方が安く収まるならその説明と、家計から出すバージョンと説明されたら良いかもしれないですね。小遣い余ったら返すとか💦
育児して家にいるのになぜ必要か分かってないのかなと思ってそうな印象持ちました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんが働けてるのは奥さんが休職して旦那さんとの子を育児してくれてるからであって、つまり旦那さんの稼いだ給料は奥さんがいてこそなんですよ〜。つまり夫婦で協力して稼いだお金です。旦那さんだけで稼いだ旦那さんだけのお金ではないと思いませんか?余ったら自分の貯金に…ってこの状況で何言ってんだ🤦🏻♀️ですよ。
同じこと聞いたら私も怒ります😡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
読んでいて泣いてしまいました🥲育休手当がないことを自分で責めていたので、心が軽くなりました😂- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
下の方のコメント最初2行はマジで気にしないようにしてくださいね?私も転職して3ヶ月で妊娠して育休取れませんでした😇
同じく我が家も夫が似たようなこと言ったりしましたよ🙃一年ぐらい我慢してましたがはっきり言い返してたらだいぶそういった発言や行動もなくなりました💪🏻
まだお子さんも5ヶ月で投稿主さんもマミーブレイン真っ只中かもしれないですね🤔そのうち淡々と言い返せれるようになりますよ✌️- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
望んだタイミングでの妊娠なので気にしないようにします🥹
優しいお言葉ありがとうございます!でも結構言ってるかもしれないです😂😂
いただいたコメント見せたいぐらいです笑- 2月23日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
うーーん、お子さん作るのがちょっと早かったかもしれないですね…
お二人の生活がなくお子さんができた感じだからこういう事を言うのかな??って印象ですが、、、
いい機会ですから、ライフプランナーさんとお子さん生まれた時期ですし将来設計立ててみたらどうでしょう?
私はソニーさんでしたけど、無料ですし…年いくらかかって、どれくらいお金が子供に出ていくってざっとでもご夫婦で知ることって大切かもしれません。お子さんだけでなく、家や車などの必要経費、旅行なども組み込んでもらって。
そしたら、旦那さん、もっと頑張んなくちゃ、もしも残ったお金なんて使い道考えている暇無いかと思います。一択でお子さんの入園準備でも車の車検の準備でもなんでも貯蓄に決まってます😂
大黒柱で稼ぐのが当たり前ってまだ自覚ないのでしょうね〜
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
結婚して数年経ったので、望んだタイミングでの赤ちゃんですが、もう少し貯金してからの方が確かに安心でしたね💦
プランナーさん、よくインスタなどでみますが手を出したことなかったので調べてみます🧐
2人で金銭感覚共有するの大事ですね!- 2月23日
![鬼のパンツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ
旦那さんお小遣い少ないのかな??
給料の1割がだいたいお小遣いとなるので少しお小遣いアップすれば気が済むのでしょうか??
なかなか難しいですよね😢
やっぱり母親としては先を見据えて少しでも家計の貯金を増やしたいところですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お恥ずかしいですが、給料の1割なら妥当かもです、、😂
公務員なのでこれから上がること期待します笑
お金の考え方ちがうな〜、、とつくづく思うので一度共有するようにしてみます💡- 2月23日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
わたしの夫もたまに「お前まだ独身気分だったのか」と思う言動をします。お金に限らず、行動もそうです😅
「本当だったらもっと(自分の)貯金できてたのに」とか、洗濯乾燥が終わったら自分のだけさっさと取って片付けていたり…。最初はキレていましたが、最近はもうキレるのもめんどくさくて「僕ちんはいつまでおひとり様のおつもりなのかしらー?」と茶化しています😂すかさず反論してきますが、うちは給料の中から一定額を家計に入れる方針でやっているので、わたしも夫と同額を家計に入れており、自分の取り分を増やしたいなら収入を増やすしかないんです。収入が増やせないならやりくりする他方法はないので、毎回毎回その話をしています。また、夫は政治批判が好きなので「わかる〜税金と物価高で辛いよね〜」と怒りの矛先を政治に向けて発散させています笑
たまに夫婦で共に家庭を築いている、という意識が飛んじゃうんですかね🤔
質問者様が怒りすぎとは思いませんが、たぶん治らないので、愚痴の矛先を「賃金が上がらない社会」や「子育て支援が進まない日本」に向けると喧嘩にならないかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
夫も、「結婚してなくて一人暮らしだったら、」とよく話します😂😂昨日も言われて、「結婚してなくても今と絶対変わらないよ笑」と言い返したところでした笑
お互いに相手にイライラせず、他のところに矛先向ければケンカは少なくなるかもしれませんね🧐- 2月23日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
「自分(夫)と同じ額でいいよ。」と言われお小遣い制になってますが、減額や必要な時に言うって言うやり方も提案してみます。実際に外出も少なく余っているので、、