※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

人間関係が苦手で、ストレスや疲労感が強く、仕事にはやりがいを感じつつも波が激しい状態で悩んでいます。普通の状態か不安で、病院に行くか迷っています。

最近ずっと悩んでいるので少しでも情報を頂ければと思い投稿させて頂きました。

元々私は人間付き合いがとても苦手で、小学生の頃からいじめられたり、そうでなくても人にいつも悪口言われてるような気になってしまって物事に集中出来ないなど、他人との関わりがとても苦手です。

社会人になって少しは対人関係は上手くできるようになったのかなとは思うのですが、やはり根本的な「苦手」意識は無くならず、職場でも対立することも多いし小さなことでも許せず、ずっとずっと頭から離れずに考えてしまいます。

ネットでセルフチェックすると、社交不安障害とADHDと過度なストレスがどハマりで、旦那にもやってもらったところ正反対でした。

昔から対人関係で悩むと母や旦那に相談するのですが、毎回彼らにとってはそこまで大した問題とは思えないらしく、私を否定するわけではないのですがそういう通じない相手はほっといたらいいよとアドバイスされてモヤっとしたまま終わります。

それが出来たら何にも悩まないんだけどなぁ、、と思うし、ずっと根に持ってしまうし、他人の褒め言葉も全く素直に受け取れません。
どうせ本当は私のことを良く思ってないだろうしお世辞なんていらない。常に悪口言われてる。と思ってしまいます。

普通に会話出来るし、今までずっと自分がADHDかもという疑いもなく、心の病になんて絶対にかかってないだろうと思い込んでましたが、とにかく最近は小さなことも許せないのと頭の中でずーーーっと悪いことを考えてしまいます。
昔から変わらないのは常に考え事をしてることと、とにかく疲れやすい。常に疲れていてやる気が出ない。
最近は朝起きれなくてとても辛いです。
毎日毎日、大きな鉛を乗せられて修行か?と思うぐらい体が重く、気合と根性で無理やり起きて時間ギリギリに出勤してます。
でも仕事は好きだしやりがいもあって、認められているしちゃんとやれます。
でもどうしようもなく泣きそうになったり、とにかく浮き沈みが激しいです。

誰が、とか何が、というのはもうもはや無くて何が原因かも分かりませんが、このような状態は健全者として普通ですか?
誰もが仕事行きたくないし人間関係しんどいよ。って言われるし、スルー能力付けろとも言われるけど
分かってるけどできないししんどいのレベルが違う気がして、それでも普通ですか?

病院に行こうかずっと悩んでて、去年尋常性乾癬が発覚して仕事でのストレスで悪化してそれにまた悩んでストレスになって悪化して、仕事行きたくなさすぎて休みたくなります。

でも怠け者って思われるの嫌だし頑張って来てますが今日はずっと涙が出そうになります。
何とか見開いて涙を止めて仕事してます。

これって普通ですか??

誰か分かる人いたら教えてください。

コメント

deleted user

一度心療内科に行った方がいいです💦
もしADHDかなって悩まれてるなら専門の先生にもみて貰ったらある程度すっきりするかもしれません。

smile

自己愛が強いのかなと感じました。

文面からすごく伝わります。
言っている事もすごく理解できます。

常に考えている事の中心が自分自身の事です。これは考え方、捉え方の問題でかなり生きやすくなります。

宗教でも何でもないですが、嫌われる勇気という本を読んでみてほしいです。こころんさんの様な人が1人の主人公として出てきます。実際の対談で作られた本で、ベストセラーになりました。

結構どこにでも置いてる本だと思います。これ読むと分けた考え方ができるし、ヒントになります。精神科私は実際に通ってました。更に悪化しました。いろいろありすぎて書ききれませんが読んでみて欲しいです。

はじめてのママリ🔰

私も仕事に集中できないことで病院受診し、ADHDの診断を受けてストラテラ飲んでました!睡眠が改善するというのは主治医も想定してなかったらしいですが、今までいくら寝てもずっと眠い、一晩に3回くらいトイレなどで目が覚めるという状態でしたが、薬を飲み始めたら朝まで眠れるようになり、日中の眠気もなくなりました。
頭の中で常に色んな考えが浮かぶのもなくなりました!
ただ私の場合はその状態がすごくつまらない、なんかテンション下がるって感じだったので今はもう薬飲んでないですが。
一度病院で相談してみるのも手かと思います😊

deleted user

自分が発達障害じゃないと思うのなら、それで良いんです☺️
セルフチェックが多く当てはまったからと、病院で正式に診断を受けなければいけないわけでもないですからね😌

自分が障害だと思ったら障害だし、違うと思ってるなら違うんです。
それで良いんですよ。何も間違ってないです✨

自分でわざわざ「私は障害者なんだ」ってレッテルを貼る必要なんてないです。
今生き辛さを感じているのなら、それを少しでも解消したい、自分のことをきちんと知りたいと思えた時に受診すれば良いです。行きたくないならばずっと行かなくても良いんですよ。

何が普通で、何が普通じゃないのでしょうか。
誰がその普通を決めて、誰が普通じゃないと決めてるのでしょうか。

決めてるのは全て自分なんですよね。
主さんにとっては今の自分が普通で、これまでの生活が普通なんです。それが全てだと私は思いますよ。

何も間違ってない。何もおかしくない。
発達障害云々の前に、自分をしっかりと受け止めてあげてくださいね🍀

はじめてのママリ🔰

なんかそういうのって気にし出したらキリないっていうか。
私昔精神科通ったことあるくらい精神的な病持ってましたけど
今は心も体も健康体です!
まずは情報と離れることですね
携帯いじる時間減らしたほうがいいです!
そして旦那さんと会話する時間を少しでも増やすことが大事かなと思います!
私は5歳、4歳、2歳の子供いますがママ友は1人もいませんし、地元の友達との付き合いもなければ、幼稚園のママの顔と名前もわかりません😂
家族と幸せに過ごせればいいし、他人と比べることもありません。
昔はそんな気質あったから病んでたんだと思いますが。
難しいと思うようならまずは少しの贅沢やごほうびも効果的ではないかと!考える時間を少しでも減らしたほうがいいかと!
旦那様にはなしたり、紙に書いたりして、ストレス発散にするといいと思いますよ🙏🏻
もし、気に障るような発言がありましたら申し訳ありません🥲🥲