![R♡mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退職する際、お礼の菓子折りを検討中。お手紙は全員に書く必要はないかも。4月入社者への準備も考慮。
保育士を退職することが決まっています。
10年勤めました。
最後にありがとうございましたと大きな菓子折りを人数分渡そうかなと思っていますが、すごくお世話になった方もいるため、そういう方にはプラスで何か追加でまた菓子折り等用意をしようかなと思って思っています。
退職するときにお手紙をもらったこともあります。
嬉しかったため、私も書こうかなと考えているのですが、
お手紙を書くならば全員に書かなくてはいけないのか?
お世話になった先生だけでもいいのか?
私はもらった、私はもらっていない等嫌なので
改めて後日LINEで連絡を入れさせてもらおうか悩んでいます。
菓子折り4月から入社する方の分も必要ですか?
それにより用意する数も変わるなと思って‥
コメントよろしくお願いします。
- R♡mama(4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4月からの入社の人はいらないと思います!!
3月で退職ですよね??
お世話になった方にはプラス菓子折りとかじゃなくても、ハンカチとかハンドクリームとかどうですか??
渡す時には本当にお世話になったので人数分は用意していないのですが…と一言添えてもいいのかなと🤔
![はっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっち
私は辞める時、人数分より少し多いくらいの菓子折りを休憩室に置き、蓋にみなさんへのお手紙を貼り付けました。
(うちの園はそうする人が多かったので)
あとは昼寝の時間に各クラス回って挨拶しながら小さいジャムみたいなのを、一人一人渡しました。
私も長く働いたので、お世話になった先生が多くそうしましたが、菓子折りだけの人もいたので、どっちでもいいかと思います☺️
私は入職からずっとお世話になった園長、副園長、主任、その他の先生2.3人にだけ個人的にお手紙わたしました😊
-
R♡mama
コメントありがとうございます。
園でそうする人が多かったのならば同じようにしたら無難ですよね。うちの園は、今まで園長に菓子折りを渡したらその日か後日に配ってくれるという感じでした。
まずは大きな菓子折りを用意して入職してからずっとお世話になった方には何かしらプラスでできたらと思います🙂- 2月23日
R♡mama
コメントありがとうございます。
4月からの入社の方の分はなしでいいですよね。3月で退職です。
渡す時にお世話になったので人数分は用意してないことを伝える方法良さそうですね!
ハンカチ、ハンドクリームおしゃれでいいなと思ったのですがセンスがないので無難な食べ物にしようかなと思いました。でも時間がまだあるのでもう少し考えてみようと思います!
ママリ
それなら今年度働いている人だけでいいですよ☺️
ハンドクリームやハンカチは雑貨店にあるものでセットで売ってたと思うので、それでもいいかもです♪
10年勤務お疲れ様でした!!
わたしは10年も勤めれなかったので尊敬です🥹
R♡mama
今度働いていた方の分だけ用意しようと思います☺️
雑貨屋行ってみます☺️
ありがとうございます!
10年の間に何回も辞めようと思ったことはありますよ😕
10年一つの区切りだと思って思い切ることにしました!
ママリ
私も何度も辞めようと思って、結婚を機に辞めようと思ったんですが引き止められ残り、その3ヶ月後に妊娠発覚したんですが、酷いマタハラで育休もらって辞めました😭
10年や12年と退職金や節目などを機に辞めた先輩いました!!
R♡mama
酷いマタハラ辛かったですよね🥲貴重な保育士に嫌な思いさせることがありえないです😡
私も正社員→パートで勤めていましたが正社員でやっていたこともありどんどん業務内容が正社員並みに戻っていき、子どものことがあるためそこまではできないと言うと、自分の思い通りになると思っていたら困ると言われ、給与も減らされているのに納得がいかず節目で辞めることにしました。
10年保育士ができたため後悔はないです☺️
ママリ
私の場合妊娠報告した時も「そうですか〜」でおめでとうの一言もなし、切迫流産で休職しないといけない事を伝えると「なんであなただけ特別扱いしなきゃいけないの、出血したら休めばいいでしょ」と言われ、辛かったです😭
給料ただでさえ低いのにさらに減額…それは酷いですね💦
そういう所があるから保育士っていつまでたっても不足してるんだろうなって思います…
それに自分の思い通りにって…出来ないからパートにしたのに勝手に仕事内容戻したのそっちでしょ??って感じですよね😡
R♡mama
お返事遅くなり失礼しました。
めでたいことにお祝いの言葉をかけない人って人としてどうなのかなと思います😠
特別扱いだという発言もどうかしてますね😠
医者から診断書は出してもらえましたか?
給料本当に低いですよね💦
勝手に減額で辞める決心がつきました!
正社員では厳しいからパートにしたのにと思うことたくさんありましたよ😠
ママリ
診断書も出して、休職届も出したんです🥲
当時7年目だったんですが、電話かけてきてわざわざ1年目の時からの失敗談を永遠言われ怒られました🥲
それはそうですよ!!
わたしもマタハラの前は直前で勝手に減額(正社員)1ヶ月はフルで働いて給料明細配ると同時に来月から早く帰っていいからって言われました😡
しかも給料明細は毎月貰えないし…
今も幼稚園教諭していますが、前のところよりはだいぶ働きやすいかなーなんて思ってます😂
R♡mama
7年でも割と長いですね😮
休職届けも出したのにも関わらず‥すごいですね🥲
電話で永遠に怒られることもありえないですね🥲
勝手に給料減額あるあるなのでしょうかね‥
給与明細毎月貰えないのもありえないですね‥
お互い辞めて正解ですね。
今でも幼稚園教諭続けていらっしゃるだなんてすごいです😮
だいぶということは‥多少なりとも問題ありそうですね🥲
私はもう保育関係では働かないです!
ママリ
お互い色々ありえない所に勤めてましたね😅
実はやめた後保育教諭のパートをしていたのですが、イジメにあい、心身ともに辛くなって、子供の園ではちょうどコロナで学級閉鎖が続いていたので登園自粛するという名目で辞めました😂
つくづく運がないのだと思って、思い切って全く別の職種に就こうとも思ってた頃にちょうど今のところから声をかけて頂き勤めています☺️
仕事内容的にはしんどい時もあるんですけど、今までの経験を思い返すと全然なので、辞める予定がないだけです🥹
R♡mama
保育業界ブラックなところが多いですよね‥
イジメもありえないです‥😠
いい年した大人が‥😠
でも保育業界意地悪な人が多いなと思っていました‥🥲
保育教諭も辞めて正解だったと思います。
今の職場はご縁があったのですね🙂
仕事内容しんどい時ありますよね。私も担任を持ったり、他のクラスに補助で入ったり、しんどいこと今までにたくさんありました😖
辞めずに長年勤めるに越したことはないなと思います。
ママリ
ほんとにそうですよね🥲
それこそ入ってみないと分からないっていうのがどの業界の中でもナンバーワンな気がします💦
長年勤めるからこそ保育内容以外に学べるものってありますからねー☺️