※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
puiii
子育て・グッズ

息子の転園に関する心配や声かけについてアドバイスをいただきたいです。

3歳のお子さんで、人見知りや場所に慣れるまで少し時間がかかったり、割と繊細ちゃんなお子さんがおられる方、ぜひコメントいただきたいです🥲

この4月から現在通っている保育園から、別の保育園に通うことになりました。
通っている園が自宅から遠く、小学校に上がる際に学区外であり、お友達がいない状態なのが息子を思うと心配なため転園届けを出した感じです。
心の中では今の園がいいなぁと思っていたため、転園が今日わかって複雑な気持ちです😭

今通っている園が私は大好きで、息子も生後7ヶ月から通っているためクラスのお友達と仲がいい子もいるようで、転園することで息子の気持ち的にも負担がかかる気がして
どう声かけしたり関わればいいか今のうちから知っておきたいです😭💕

こんな声かけをすると落ち着いたよ。や、安心してくれたよ。などありましたら教えていただきたいです😔🤍

コメント

はじめてのママリ🔰

今の保育園がとてもいいところだったんですね。次の保育園でいい先生、いいお友達がいるといいですね😢

お子さんへの声かけとしては新しい保育園楽しみだね!どんな遊具があるかな?どんな先生やお友達がいるかなー?楽しみだね、て前向きなこと言うしかないですよね...ほんとはめちゃくちゃ心配ですよね🥲💦

長男が結構繊細な子で、年齢が3歳より大きくなりますが年中の途中、5歳の時に引っ越しのため転園しました。
次の幼稚園がとても良い幼稚園だったのですぐに馴染めて楽しんで行けてました!

全ては次の保育園次第ですね...😱
どうか優しい先生、優しいお友達に恵まれますように🥲🙏🏻

はじめてのママリ🔰

同じ月齢ですが。。
保育園が変わるのはかなり大変ですね😅

小学校は学区外からくる幼稚園や
保育園児たくさんいるので今、転園する
メリットはなくないですかね?

うちも遠くの幼稚園に四年保育で
通ってますが、学区内で同じ子はいないですよ!

そして繊細なので、4月から担任が
変わること、お友達が変わることを
知ってすでに不安定です😅
長期休み明けも2~3週間は不安定な程
繊細な子です😂

でも年少さんになって今までは私服だったのが、制服でいけるのが
とても楽しみなようなので、
制服着れるね、お兄さんなるね、
年中さんなったら下の子も一緒にバス
乗れるね、でテンションあげてます😂

はじめてのママリ🔰

保育園、学区外で通ってます。
しかもたぶん同じ学区0〜1人。
わたしも気にしてたんですが、先生に、小学校に上がったらみんなあちこち行くので(近くに4つぐらい小学校ある)そんなに気にしなくて大丈夫ですよ、との言葉をもらい、そんなものか、と思って通わせています😅
2歳から入った長男は人見知りではないですが、年中ぐらいから友だちと遊ぶ姿をよく見ますね。
年少でも友だちが来たりいなくなったりしましたが、みなうまく溶け込んでいると思います。
0歳児から通ってる真ん中の3歳は繊細な方ですが、今よく遊ぶのは1歳や2歳児から入った友だちのようです。
なので、すぐにお友だちはできると思いますよ。
私だったら正直に、今までの保育園が少し遠かったから、近い保育園に行くことになったの。とまず経緯を話し、新しい保育園はどんなところかな。お母さんもドキドキするけど楽しみなんだよ。みたいに、とりあえず母の心境を語るかもしれんです🤔
長男3歳の時にゴタゴタして家を転々としたことがありますが、その都度状況は伝えるようにしました。
今も、仲良しの〇〇くんとはこのままここに住んでたら小学校は別だよ。〇〇くんが勉強して違う小学校に行ったら、引っ越しして保育園の近くに住んでも別だよ。と話しています。
うーん、そっか!とは言ってますが、本当に分かってるか分かりませんが、知っておくのは大事だなと思ってます。