※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けけ
子育て・グッズ

生後5か月の娘が寝つきが悪く、泣き始めることが増えました。日中も含めて睡眠時間が短いようで、ルーティンが乱れたことが原因かもしれません。授乳後に布団に寝かせているが、眠れない状況で困っています。皆さんはどのように対処していますか?

もうすぐ生後5か月になる娘が、一昨日から入眠して1時間〜2時間くらいで泣き始め、目は閉じているのですが落ち着きません…。4か月に入る頃から睡眠退行はあったのですが、それでも3時間は寝てくれていて泣くこともありませんでした。昼夜逆転?とも思いましたが、日中も多くてトータル3時間半〜4時間くらいだし、ずっと寝続けている訳ではないのでどうなんだろう?という感じです。旦那さんが仕事のときは18時半から19時には寝室に移動して寝る準備を整えてあるので、娘のルーティンが崩れてしまったのでしょうか…(日曜日から3日間旦那さんはお休みだったので、寝室への移動が普段より30分〜1時間弱ズレました)。背中スイッチが酷いのとねんトレをしていないので、いつも授乳→授乳クッションで1時間寝る→布団に下ろすというやり方で寝かせています。いつかは終わりが見えることなのだと思いますが、眠れない娘も可哀想だし親もキツいです。皆さんどのように対応されていますかー?😭

コメント

mi

うちも全く同じで目閉じながら本泣きじゃないけど軽く泣きます( ; ; )!
でも添い寝してトントン、おしゃぶり咥えさせたら速攻寝てくれることがほとんどです😹
そして30~1時間のズレはそんなに影響ないかと思います🧐うちも休日は2時間くらい遅れることありましたが今のところ朝起きるの遅くなるくらいです!(笑)
ぶっ通し寝てくれるの待ち遠しいですよね( ; ; )♡

  • けけ

    けけ

    添い寝してトントンで寝てくれるの、うらやましいです😭
    おしゃぶりは使わないでいるので、口寂しいのはあるのかな…💦
    本当に待ち遠しいです🥹
    お互い無理せず頑張りましょうー!
    ありがとうございます♪

    • 2月23日