※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供が保育園で問題行動を示し、自身の育児に不安を感じています。周囲の子供との違いや子供の言葉の遅れに悩み、過酷な状況に耐えかねています。

育て辛い
毎週毎週保育園でお友達を叩いたの報告。
今日は園長先生とお家でどうですかとの聞き取り、最近ママ疲れてませんか?育休中は朗らかだったけど大丈夫ですか?みたいなこと言われた。
保育園では楽しく過ごして欲しくて家庭より結構子供に優しく楽しく接してるつもりだった。
でもだめかあ。厳しくイライラしてるように見えるのかな。もしかして家庭ではすごく厳しくイライラしてるように思っているのかな。もしかして虐待疑われてるのかな。
子供も言葉遅くてようやく2語喋り始めたかな、、くらい。周りのお友達はもうみんなペラペラ喋ってる。集中すると近くを通るだけでお友達を引っ掻くらしい。
今日なんて保育園の駐輪場で30分以上爆泣き。周囲のママがお菓子くれて声かけてくれて泣きそうになった。
うちの子大丈夫なのかな。もう遠くに行きたい。
子供いない頃に戻りたいと思ってしまう。

コメント

ハル

お疲れ様です。

なかなか思い通りにいかなくて、
当たるところも頼るところもなく辛いですね💦💦💦

うーーーーーん。
難しい。。
3歳になっても言葉が遅い子はいますよ!
大丈夫👍👍👍

虐待を疑われているというよりは家庭での子どもちゃんの様子を知りたいだけなのかな?と感じました🙇‍♀️

家では何してる時が楽しそうかな?何が好きかな??

お友達を叩いたりする前に対策できるかな??
と先生方も考えてるのかな??
と感じました🙇‍♀️💦💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    優しいお言葉身に染みます。
    最近少し出てくるようになったのですが、先日保育参加に行って周りがたくさん喋っていてショックでした。うちの子はうちの子のペースがあるとわかっていてもつい焦ってしまいます😭

    力になろうとして言ってくれたのでしょうが悪い方に考えてしまう心の余裕のなさです、、、

    • 2月22日