※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の11ヶ月の発達について心配です。発語や指差し、手づかみ食べ、模倣、後追いが遅れているようで、笑う反面怒りも見られます。同年齢の子と比較できず、発達を促す方法を知りたいです。

生後11ヶ月 発達について

もう少しで1歳になる娘の発達の遅れが心配です。

・発語の兆しが全くない
だっだっだー、ばーばーばー、あじゃー、ぷぁーような喃語ときゃーのような奇声が多いです。
また、「ま」は発音すらしたことありません。
1歳くらいになると意味のある言葉を言う子が増えると記載されているのを見て、不安に思います。

・指差しができない
指差しが全くできない+指を指した方を見ることもしません。遠くのものを指差ししても、私の手ばかり見ています。

・手づかみ食べがほとんどできない
手づかみ食べをほぼしようとしません。手に持って床に落とします。離乳食もあまり食べず、毎回苦戦しています。

・模倣が少ない
パチパチはできるようになりましたが、バイバイやお名前を呼んではーい等は全くできません。

・後追いしない
ごくまれに後追いをされますが、基本は1人で遊んでいたりハイハイをして動き回っています。

よく笑う反面、最近は気に入らないことがあると怒るようになりました・・・

周りに同じくらいの年齢の子がいないため比較をすることができないのですが、やはり少し遅れてますよね?
また、発達を促すために何か家でできることはありますか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

どれもまだ心配しなくて良いと思います!
模倣もパチパチできてるなら充分ですよ!☺️

はじめてのママリ

うちの娘もそんな感じです…😭
指差しも全くなし、手づかみは好きな物だけ(すぐ飽きて辞める)、模倣あまりしないです…
不安ですよね😭😭

りり

うちの子も指差ししませんし、発語もまだです〜😅
バイバイはそれっぽい動きはたまにしてくれます。
1歳前になると不安になってきますよね。
発達を促すためにとくにしてることはないですが積極的に話しかけたり、パチパチやばいばいはしてくれたらめっちゃ褒めるようにしてます笑

はじめてのママリ🔰

私も、意味のあるこ言葉を話すことが出来る子が増えるという記事を見て、同じ事を悩んでました💦不安になりますよね😭
うちも、もうすぐ1歳なんですが、ママだけ言えますが、ママ以外にもママって言ってる時があるので、どうなんだろ……って感じですし、指差しは一応しますが、なんでもかんでも指差してるだけって感じです😅
手づかみ食べも、おやつは持って食べますが、ご飯は自分で食べようとしません💦💦最近、離乳食も拒否気味で食べない事も多いです😢

SAKURA

娘もそんな感じで、立っちもまだ出来てないですし、後追いもしないですし、バイバイもしないです
手掴みは物によります
パチパチは少しずつですが出来てきてるかと思います
発達は赤ちゃんによってそれぞれかと思います
娘も発達おくれてますし、娘がいきなり色々出来るとは思ってません
ずっーと出来ない子はいないですよ
成長がゆっくりでマイペースだけですから、心配しなくてもいいですよ

はじめてのママリ🔰

今1歳半ですが、手づかみ食べ以外は全部1歳過ぎてからでしたよ!
歩くのも遅めでした。

意味のある言葉とバイバイはこの1ヶ月くらいでようやくです😂

1歳過ぎたら急に自我も出てきてイヤイヤしっぱなしです🙄
うちは1歳3、4ヶ月くらいで出来ることが急に増えた感じでした!

個人差の範囲内のことはあまり心配しなくて良いと思います!

なこ

うちの子男児ですが、ほぼ一緒です!!
後追いはしますが、模倣とか発語とか健診でひっかかってます😭
手づかみ食べはする時もありますが、ポイポイ投げてることも多いです。
気に入らないことや食べたくないもの与えるとめっちゃ怒ります。
ゆっくりなので心配になりますよね…
こちらの皆さんのコメント見て私もちょっと安心しました。
頑張りましょー!

はじめてのママリ

うちの子も似たような感じで悩んでいました!模倣は早い子は10ヶ月くらいから始めますがだいたい1歳過ぎからじゃないかなと思います🤔手づかみもできる子はやるけどそもそも食に興味が薄い子や食べたい気分じゃなかったりすれば全然だと思います。インスタグラム見てよく食べる子の〜とか真似っこ〜とか見てめっちゃ落ち込んでましたがまじで気にしなくていいです!できない子もたくさんいますよ☺️!!!