※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
popokichi
家族・旦那

旦那の仕事が暇で帰りが早いのがストレスです。私は育休中です。旦那は…

旦那の仕事が暇で帰りが早いのがストレスです。
私は育休中です。
旦那は業界上コロナ以降半導体不足などで早帰りや休みが増えました。

優しい人ですし友達みたいに会話も楽しめ、普段なら嬉しい話なのですが

私が産休に入り余裕が出来たことがきっかけでスマホゲームをするようになり、家にいると寝てるかスマホゲームになってしまい昼間居られるとしんどいです。

早いと15時とか16時に帰ってきます。
仮眠や家事を好きなペースで行えなくなり負担です。

来週も元請けの都合で火曜日休みだそうで、昼間からゴロゴロしてスマホゲームでイライラするのが目に見えてます。

そこで

①朝からゴルフや洗車など趣味を楽しむよう出掛けてもらう

②赤ちゃんのお世話をお願いし、私は上の子を保育園に送り届けた後ショッピングモールなどで息抜きする

どちらか提案してみようと考えたのですが、どうでしょうか。
他にもいい案があればアドバイスください。

コメント

deleted user

2です!!!
趣味楽しむにもお金が必要ですし
それはどこから出す?問題が我が家だと出てきそうなので
いるなら下の子よろしく!ゆっくり買い物してくるわ!って任せちゃいます!
と言うかやってました🤣

  • popokichi

    popokichi

    確かに出かけてもらうとお金かかりますね😂
    ゴルフとかだと高そうだし…行くとなると道具欲しいとか言い出しても困るし😰

    • 2月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ですです!
    こっちから勧めたら向こうの思うツボだし、今後趣味の時間をたくさん取るようになったらウザいので笑

    我が家はやることやってからと言う条件で始めたはずなのになあなあにされてもう行かなきゃいけない時間だから!と全てをほっぽって趣味の時間取るようになりましたよ😊🔪🔪

    なので一回授乳をミルクに変えて午前中いっぱいかけて買い物とのんびりしてきてください!!!笑

    • 2月23日
かや

家に居られるのがしんどいとの事なので
①ですかね?
②はまだ生後間もないので
私なら旦那大丈夫かな?とドキドキして
落ち着いて息抜き出来なさそうです😅

普段から家事育児参加型の旦那さんなら
話は別ですが😌...

  • popokichi

    popokichi

    預けて美容院に行ったことはありますが、見てるといってもスマホゲームしてそうで確かに心配です😅
    本人にどちらがいいか選ばせようかな

    • 2月23日
りん

私的には2かなと思います。

先々仕事復帰したときのことを考えて、今から子供の面倒みてなれてもらっといた方がいいかなと思うので😅

  • popokichi

    popokichi

    確かに私が仕事復帰したときお世話に慣れてくれていた方がいいですね🤔
    本人にもどっちがいいか聞いて選ばせようと思います✨

    • 2月23日