
上の子は気を使っており、下の子の泣き声にイライラしてしまうことがあります。上の子は私の機嫌を読んでおかたづけを始めたり、幼稚園でも気を使っているようです。3歳の子供が話の内容を言い替えることもありますが、顔色を伺って言い替えているように感じます。
上の子が気を使ってる
という感じしますか?
下の子が産まれてから
あまり余裕がなくて怒ることが結構あります。
上の子は癇癪などはなく
下の子は癇癪があって
下の子の泣き声にイライラしたりが毎日です。
私が不機嫌だと上の子が
ママ!おかたづけするね!
などと空気を読んでおかたづけを始めたりして
それを見てて申し訳なさでいっぱいです。
幼稚園に行ってるいるのですが
幼稚園のお話や、私との会話でも
所々気を使ってるのかな?
と思う節があります。
例えば私が
「いつも怒っててごめんね。怒らないママがいいよね」
というと
「うーん、怒るのは怖いけど…ううん!ママ怖くないよ!」
と言います。
幼稚園も
「今日は○○くんにおもちゃ取られて嫌だった…あ!でも楽しかったよ!」
みたいな感じでポジティブな方に言い替えます。
これって私の顔色伺って言い替えているんですよね…🥲
まだ3歳だし話の内容も二転三転することはありますが
言い替えるのは明らかに本人の意思で言い替えてるのかなって。。
- とま(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちもそれです。
下が産まれて気持ちに余裕がなくイライラすることが多いのですが、上のお姉ちゃんは私がイライラしている時はすぐ察知してお片付けを率先してくれたり私がしてほしいことを先読みして行動してくれたりします。また5歳になったばかりなのに本当に申し訳なく感じます😣
ありがとうや本当に助かってるなど娘への感謝は必ず伝えるようにするのですが、娘はママがしんどくならないようにお手伝いするね、だってママのこと大好きだから😊と言ってくれます。私がこんなだから娘は私の前では良い子でいなきゃと思っていそうで、いつか爆発するんじゃないかとかアダルトチルドレンになってしまうのではと心配になる時があります。

はじめてのママリ
素敵な言い換えですね😭✨
気を遣っているのもあるかもしれませんが、息子さんの性格もある気がします!
ママに喜んで欲しい優しい性格ですね🥹✨
息子も気を遣ってるな〜という時があるので、ネガティヴなことを言った時に、「嫌だったよね。教えてくれてありがとうね。」とすかさずいって、ネガティヴなことも言っていいんだよ!と伝えるようにしてます!
コメント