※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

新人くんの教育に苦労しています。メモを取らず、できないのにできると言い、お礼もない態度に困っています。周りの状況に気づかず、仕事や育児に奮闘中です。

フルタイムワーママの愚痴です🥲
吐き出す場所がなく呟かせていただきます。


職場の新人くんの教育に労力を使いすぎて毎日疲れてしまいます。
最初はできなくて当たり前だし、
できるようになるまでは時間もかかるし、
こちらも時間をかけて教えていかなければと思ってはいます。

しかし色々思うことがあり、、、。

・教えても基本メモを取らない(メモ取って!って毎回言わないととらない)

・できないのにできますと言う。
メモ取ってないし、実践してないからできるはずないのに任せてみると案の定できなくて、どうやるんですかって聞かれる。何度も、、、。だからメモ取って。復習して。って何度も言ってる。
それでもわからなかったら教えるけど、いつまでも覚える気がない態度が気に入らない。

・お礼を言わない
彼のフォローで自分の業務の時間を割き、残業することになったけれど気づいていない、お礼を言わない。
自分からお礼は?なんて言えないけど
やってもらって当たり前みたいな感じがすごいもやもやする🥲


・周りが忙しそうにしててもマイペース、気づかない



仕事、家事、育児、色々ありますが
ワーママがんばります。

#仕事
#ワーママ
#イヤイヤ期

コメント

2🐝

すごく共感します😢
私の後輩も男の子なんですが
メモを取るという概念がないのか社用携帯で写真をとって
写真に○つけたりしてます。

今風だな〜と思ってるんですが、、、
メモを取らないからか教えた事もやった事ありませんって言ってきます😇
え?教えたよね?と言いながら
また教えるんですが、、、

かなり時間ロスだなーと思っていて
これからひとり立ちもしてほしいのに、いつまでも聞きながら(私に聞けばいいやと思ってる感じ)なのが
最近うーんと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感いただけるだけで心が救われました😢
    ありがとうございます!!

    • 3月3日
⑅◡̈*

上司に相談されてますか?
私も新人教育してた時に、それはそれはメモとらない、やる気も感じない、同じことを何度も言わないといけない、勉強しない…
色々悩みました。しかも妊娠中っったので余計にしんどかったです💧
これはもうその子の性格もありますが、やっぱり社会人として最初に教えないといけないのは挨拶やお礼、態度だと思いました。
偏見かもですが、でも旦那見てても思いますが、男の人は察せられないです!自分からお礼は?言わなくていいと思いますが、私だから許すけどこういう時はお礼を言うんだよとかもうそこから?っていうところを1年かけて教えるくらいで思っといた方がいいかもです💦
私自身、結構1人頑張ってしまってたタイプで反省してます。
もうされてるかもしれませんが、爆発しないように、1人で頑張りすぎないように周りを頼れたらいいですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さすがに上司にも相談しました!
    爆発しそうだったので周りも頼って頑張ってみます!ありがとうございます!

    • 3月3日
おかゆ

それはめちゃくちゃイライラしますね、、😇😇笑

出来ないのに出来ますって言うの1番無理です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとです!!
    共感していただけて嬉しい、、
    ありがとうございます😭

    • 3月3日