※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つき
ココロ・悩み

周りに神経質だと責められるのがつらい。17週で悩みが増え、赤ちゃんの安全が心配。

神経質になりすぎることを周りに責められるとつらいです。
気にしたくて気にしてるわけじゃないし
赤ちゃんに良くないのは自分が1番よくわかっています。

もう17週まで来てしまいました。
こんなに悩んでばかりで赤ちゃんが大丈夫なのか
重ねて心配になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

例えばどんなことで気にしますか?悩んだらしますか?

  • つき

    つき

    強迫性障害気味です。
    かなり気をつけていても自分の行動が信じられずトキソプラズマやリステリアのことが心配になります。頭では大丈夫とわかっていても過剰に気になります。

    あと悩みとしては、毒親にお金をせびられたり、義家族についてや、そもそもの自分のメンタルについてなども悩んでいます。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配性なのはいいことですよ😇
    妊娠中はもう1人の命背負ってるので当たり前です。
    でも周りに理解がないならあまりそれを主張せず、そっと自分で自分と赤ちゃんを守りましょう🥺私も妊娠中風信が流行ったので怖かったですが気にして周りに行っても過剰って思われるだけだったのでマスク1人でしたら手洗いしっかりしたりやってました😊

    毒親のお金せびりとのことでなかなか縁切るのは難しいですよね?義実家も面倒な感じですか?そのうち無事に生まれてきてくれた子供がいろんなことを忘れるくらい幸せにしてくれます。とりあえず今の現状辛いですねとしか言えませんが、距離を置くことはできませんかね?

    • 2月22日
  • つき

    つき

    何よりも私の精神疾患のせいで赤ちゃんに影響が出るのが怖くて悩んでしまいます。これについては悩まないが解決策なので、考えてはダメなのですが...
    散々心配は良くないと責められすぎて、私からは健康な赤ちゃんは産まれないんじゃないかと病んでしまいます...

    一応少しお金は返ってきました。また父親の個人的な事情で母親に隠して貸しています。母親はそういうことにはうるさいので母親に言えばお金は返ってくるという切り札は一応あります。返ってきたら縁は切らずとも今よりもさらに距離は置きたいですね。

    実家は遠方なのですが義実家が近所なんです。無神経集団なので距離を置きたいですね。
    これは私のメンタルの問題ですが、義実家に妊娠のことをおめでとう!!とかよかったねー!!と騒がれれば騒がれるほどしんどくなってしまっています、、、

    • 2月22日
うり

赤ちゃんを守れるのはママですし、心配して気をつけてくれるママなら、赤ちゃんはとっても幸せですね💕︎
人によって本当に考えが違うので嫌になりますよね。私は夫との考えが違ったので余計に… ただその違った考え方がたまーに、切羽詰まった自分をふっと軽くしてくれる瞬間もありました。

義実家ってどこまで行っても他人なので難しいですよね。コロナが流行りだした時ですら手洗いをせず我が子を触ろうとした時はもう。。。てなりました。
そっと、しれーっと1歩引いて見れそうならそれがベストですよね。妊娠中は、いつもの何十倍もメンタルやられがちなのでなるべくストレスの少ないマタニティライブを送れますように。そろそろ性別がおわかりになる頃であれば赤ちゃんのお洋服を見て癒されますように🍀

予定日が近そうですね(๑•̀ㅁ•́ฅ✨出産頑張りましょうね💕︎

  • つき

    つき

    旦那さんとはしんどい時もあるけど、素敵な関係なんですね☺️
    私もそういう時があります!

    実家が遠いので、何かと義実家がしゃしゃり出てくる感じはありますね😂
    本当なら両家から遠いところに住みたいですが、難しいのでなるべくしれっと距離を置くしかないですね😢

    実はもう男の子ってわかっているんです。少しずつ名前考えたり赤ちゃん用品を見て楽しみたいと思います!
    一緒に頑張りましょう!

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

1人目ですか?
わたしも1人目はかなり精神的にやばかったです💦
ちょうどコロナもあり、手を洗ってない親やずかずか会いに来る人がすごいストレスでした。人が家に来たらエタノールで消毒してました!
かなり神経質になり異常だと言われました。親とは疎遠になり引っ越して遠くなりかなりストレスが減りましたよ。義理親からの連絡もうざいし、親もうざいし、極力かかわらずに今は生きておりノンストレスです👍
産前産後はかなりデリケートなのでしょうがないです。
極力会わないようにしましょう!
しつこいなら喧嘩して疎遠しかないです!

  • つき

    つき

    1人目です。
    人生の中で授かる機会があれば、大切にしたいとは思っていましたが、あまり良くない家庭環境で育ったので子供を産むことに抵抗がありました。
    旦那は子供がほしい派だったので、散々悩んで話し合って、やっとの思いで決心して妊活をしました。
    でもいざ妊娠してみると、どんどんつらくなってきてしんどいです。

    実家とは物理的にかなり距離があるので疎遠なのですが、お金を貸してるのでその辺がストレスです。義家族は孫フィーバーしてて、テンションが無理です。
    旦那は男兄弟で、結婚当初は私が初嫁だったので義父は相当浮かれて嫁フィーバーもしてました。
    断ることも大事ですね。頑張って距離を置こうと思います。
    いろいろありがとうございます。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもあまりよくない環境で結婚=地獄。子供も愛せるか不安でした💦けど親が異常だったと気づき、今は反面教師で頑張っており子供も可愛く幸せです🤗親と疎遠になったらメンタルが平和すぎます😭
    お金はもう2度と貸さないでくださいね。情で切り離せないのもわかりますが相手にとっても自分にとっても良くないです。
    断る。自分を第一に、自分の子供を第一に考えてください🤗
    頑張りましょうね🌸

    • 2月22日
  • つき

    つき

    こちらに考える隙を与えずに迫ってきたのでタチが悪いです🙄
    父親がある事情でお金がないことを母親に言えず内緒で貸しています。(事情はギャンブルなどよりはずっとマシな理由です)母親が知れば父親は本当に大変な目に遭います。なので、最悪は母親に言うという切り札があるだけマシかなと思っています。
    一度貸した後も、頼まれましたが最初以降はきっぱり断れています。

    なかなか産後明るい生活のイメージができなくて落ち込んでしまうことがありますが、子供のために頑張ろうと思います!

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    断れてるなら良かったです✨
    生まれたらすっごく可愛いですよ🤗🌸もちろん大変な事もたくさんありますが旦那さんが協力的だと1番いいのですが、、、
    とにかく自分を責めず大切にしてあげて下さい👍

    • 2月22日