※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うーたん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりをするようになりました。指しゃぶりをやめさせるべきか、そのままにしておくべきか、アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月になり数日がたちましたが、指しゃぶり(拳しゃぶり)が出てきました。

授乳後でお腹がいっぱいの時、抱っこ後、ご機嫌な時が変わらずしていてチュパチュパと音がするくらい吸っています、、

これはやめさせる(おしゃぶりを吸わせる)べきか、このまま吸わせてみるかどうしたらよろしいでしょうか?

先輩ママ様方、アドバイスぜひお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

おもちゃだと思ってチュパチュパして遊んでるって聞きました!
まだ手だと認識してないのでなんだろ〜って思いながらちゅぱちゅぱしてるんですって!
感触や違和感が脳の発達に繋がるとも聞きました🌼

今はそのまま様子見てあげていいと思いますよ^^

  • うーたん

    うーたん

    なぜか返信できず遅くなりすみません、、
    そのまま様子を見ております☺️
    ありがとうございます!

    • 3月11日
ママリ

助産師さん、保育士さんに聞くと今の時期の指しゃぶりは発達のためにやめさせないほうがいいそうですよ☺️
1歳すぎてくると発達というより寂しさとかでするみたいで癖になりやすいようです。

私も全くやめさせず見守っています。ただ吸いダコができて、水疱になり破れるとそこから雑菌が入って炎症になるとよくないと聞いたので、水疱にりかけた時点でおしゃぶりに変えたりミトンつけようと思っています。

  • うーたん

    うーたん

    なぜか返信ができず遅くなりすみません、、
    なるほど!
    吸いダコにならないように気をつけてみてみます!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月11日
結優

うちもやめさせてないです。
たまに突っ込みすぎてホェッとかなってて笑ってしまいます😂

  • うーたん

    うーたん


    なぜか返信ができず遅くなりすみません、、
    わかります!
    オェッとなってるのを見ると自分でやってるんやん、、と笑ってしまってます(笑)

    • 3月11日
のんのん

うちもやめさせてないです!
うちの子は寝る時にちゅぱちゅぱしてる事多いです🤣

  • うーたん

    うーたん


    なぜか返信ができず遅くなりすみません、、
    やめさせないほうがいいんですね!
    様子を見てみようと思います😂

    • 3月11日
🍋🍋

可愛いですよねあれ☺️💕
うちも特にやめさせてはなく、これから1歳すぎになって年齢あがってもやるようなら考えるかーと思ってます✨
特に今の時期は大丈夫だと思いますよ✨

  • うーたん

    うーたん


    なぜか返信ができず遅くなりすみません、、
    可愛いんですが気になってしまい、、
    ありがとうございます!
    今のうちは様子見にしてみます!

    • 3月11日