※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごんちゃん
お金・保険

子供のお年玉貯金について、兄弟への金額差に悩んでいます。同じ金額で渡すべきか、貰った分だけでいいか迷っています。皆さんのご意見をお聞きしたいです。

子供の貯金について
マイナポイントの事があり、子供の口座を作ります。
3人とも学資保険で300万かけているのですが、お年玉を貯金しようと思っています。

もちろん兄弟なので貰える金額は年齢に応じて変わっていますが、長女だけは生まれて最初のお年玉をみなさん多くくれたので、下の2人より少し多くなっています。
基本的にはお年玉は初詣の時以外に少し使って、それ以外は貯金の予定です。
中学生か高校生になったあたりで自分で管理させようかなと思いつつ、その年齢になった時子供たちによって金額が変わることに気付きました。

出来るだけ平等の方がいいと思ってしまう性格のため、渡した時に金額が違うと気になってしまうのではと悩んでいます。
みなさんなら子供に渡す時には同じ金額になるように大人の方で調整しますか?
それともそのまま貰った分だけの貯金額で渡しますか?

ご意見いただければ嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

そのまま貰った分だけで貯金額で渡します。
自分で管理できるようになったら、欲しいものをかったりしてつかったり、貯金したり各自でやると金額も違くなったりすると思うので!

はじめてのママリ🔰

出産祝いの時に下の子が上の子と10万以上の差があったので、下の子の時は内祝いを出産祝いから出さずに家から出して同じ金額になるようにしました😊
それ以降頂いたお金は通帳に誰に何で貰ったかを金額の横に書くようにしているので大きくなって渡す時に差があってもそのまま渡そうと思っています✨

より

差があっても仕方ないなぁと思ってるので、この先子どもに管理させる時もそのままで渡すつもりです。

ごんちゃん

お返事遅くなり申し訳ありません🙇🏻‍♀️

やっぱりそのまま渡されるんですね☺️
どうしたらいいかかなり悩んでいたのですっきりしました。
あまりにも金額に差が出ればその時主人と相談してみようと思います!

ありがとうございました🥺