※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
妊娠・出産

明日から7週で、胎嚢は小さく14.6mm。成長が心配なので、同じ経験の方のエピソードを聞きたいです。

明日から7週です。本日排卵日ほぼ確定で6w6dで胎嚢確認のみでした。大きさも14.6mmと小さく、4w5d相当の大きさとのことでした。

最終月経計算だと8w
最終行為計算だと7w3d
病院で体温から排卵日予想して6w6d

この時期にこの胎嚢の大きさ、不安しかありません。前回の初診時は4w6dで胎嚢確認できなかったことから考えて、1日1mm大きくなるとすると2週間で15mmなら十分なのかな、とも思いますが、ほとんどの人が心拍まで確認できている時期なので不安が拭えません。

排卵日がほぼ確定していたにもかかわらず、胎嚢の成長が遅かったけど無事に育った方、もしくは胎嚢の成長が遅くて流産となってしまった方、心構えもしておきたいので、さまざまな方のエピソードを聞きたいです。

コメント

りこママ

排卵日確定で6w3dで心拍確認できず、綺麗な卵黄嚢はありましたが結局枯死卵ということで、稽留流産となりました😢

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    6w3d時は初診でしたか…?💦

    • 2月21日
  • りこママ

    りこママ

    いえ、病院の指示で初診は4w5dで胎嚢確認できました。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうだったのですね💦

    そう考えると4w6dでも胎嚢が確認できていない私はもっと遅いということですね…🥲💦

    枯死卵について調べていますが、当てはまることが多いので少しだけ覚悟をしています。

    お辛い経験をお話しして下さり、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月21日
ゆら

排卵日確定で、
6w6d:胎嚢16mm、胎芽2mm
7w4d:胎嚢21mm、胎芽7mm
その後8週で胎芽13mm程まで大きくなりましたが、稽留流産となってしまいました🥲
成長がゆっくりだったなと思います。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    胎芽も育っており、順調そうに思えますがそれでも難しかったのですね…

    再来週、8w6dに3回目の確認に行きますが、そこである程度の判定を下されるという事ですかね…

    ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。

    • 2月21日