※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

しんどいので書きます…毎日ではないですが、娘がひどく夜泣きをする時が…

しんどいので書きます…
毎日ではないですが、娘がひどく夜泣きをする時があります。
大きな声でぎゃーと泣いて触ったら逆効果な感じなので、ただ見守ることしかできません。
その夜泣きの時に旦那がすごく怒るんです。
「5時とかに起きる身にもなってみろ」って布団を叩いたりします。
確かに朝早いので夜泣きされたら寝られないし辛いとは思うんですが、そんなに怒ったって娘は泣き止まないし、なんなら余計に泣くんです。
そうすると泣きながらもがいてる娘を叩いたりはしないですが、すごく乱暴に持ち上げて無理やり抱っこをします。
優しく泣き止ませるために抱っこするなら全然いいんですが、明らかに普段の抱っこの仕方と違います。
私はそれにすごく腹が立つし、悲しくなります。
今も涙が止まりません。
娘はまだ話せないんだから何で泣いているのか分からないし、この時期は仕方のないことなのに、その娘に怒りをぶつける意味がわかりません。
ひどい夜泣きをしない時でも、毎日夜中は何度か軽く泣いて起きて水を欲しがるのでマグで飲ませて、寝付くまで見守るのは私の役目です。
旦那はいびきをかいて寝ているので、夜中何度起きても気付きもしません。
私は娘の対応の後やっと自分が寝られるんですが、旦那のいびきがうるさいのと妊娠8ヶ月なのもあってなかなか寝られない毎日です。
仕事から帰ってきたら眠い眠いと言い晩ご飯を食べてお風呂に入るまでの間に寝ることもあります。
私たちの就寝時間は23:00〜23:30くらいです。
娘は21:30〜22:00には寝るので、「娘が寝る時にそのまま一緒に寝たら良いじゃん」と言うと、「何でそう言うこと言うかな」と怒られます。
仕事から帰ってきても眠たいし朝も早くて辛いなら早く寝たらいいと思うんですが、私間違ってますか?
でもあまり言うと私は結局育休中なので、娘が昼寝をする時に一緒に寝られるんだからいいじゃんって結論になるのであまり言い返せません。
またひどい夜泣きをした時に娘が怒られると思うとすごく嫌なので実家に帰りたいんですが、片道3時間ほどかかるので妊娠中の私が運転して帰ることはできなくて。
なおかつ切迫早産になりかけなのもあって長時間の運転はしんどいです。
実家の母は長距離の運転が苦手なので迎えにきてもらうこともできないです。
義実家はすごくよくしてくれていて、娘と2人だけで泊まったりするくらいなんですが、義実家も車で2時間半くらいかかるので自分だけでは帰れません。
どうしたらいいのでしょうか。
私なりに夜泣きをしないように昼寝の時間を考えたり、昼間テレビを見させすぎないとか気にしてるんですが、体調のこともあってあまり外出できないので家にいることが多くて。
そのせいもあるんじゃないかと思うと娘に申し訳なくなります。
ここに書いたら少し落ち着いて来ました。
でもまた同じように娘が怒られたらどうしようという気持ちは無くなりません。
可哀想で仕方がないです。

コメント

メル

そんなな泣かれるのが嫌なら、義実家に帰るのは旦那さんでいいんじゃないですかね?
夜泣き治るまで寝たかったら帰ったら〜って私なら言うと思います。というか、言ったことあります(うちの旦那も同じようなタイプなので)

結局帰りませんでしたけどね。
寝不足やからイライラするねんって言われましたけど、それは私も娘も一緒やし、怒鳴られて寝れるわけないから、イライラするなら別室行くなり耳栓するなり自分で対策しろって怒りました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、旦那が帰るって言うパターン思いつきませんでした!
    多分、今より通勤時間が長くなってさらに朝が早くなるし、義実家は山奥で雪もすごいので、うちも結局帰らなさそうです💦
    私も別の部屋で寝たらいいやんって旦那に言ったら、腰が痛いしどうせ泣き声聞こえてくるから無理って言われました。
    じゃあその腰が痛くなるような部屋で私と娘に寝ろってことなのかなと思いました。
    自分はいびきで夜中ずっと騒がしくて私の睡眠の邪魔をしてるくせに娘が泣いたくらいでいちいち腹立てるなって思います🙄

    • 2月21日
deleted user

うちの旦那かと思いました😂
眠い、しんどいっていうのに寝ない、
泣いてる子供に荒い対応して更に泣かせる…何がしたい?って感じです💦

「そんな対応じゃ余計泣くでしょ」と言うとモゴモゴしてるので、
何となく分かってるけど制御が効かないようです🙄
別にDVとかないですが、万が一にも意図的でないにせよ子供に怪我でもあれば離婚と伝えてます。

あと一人目はコロナ流行り始めで長時間電車移動が怖くて我慢してましたが、
二人目は「前のようなことがあるなら絶対実家に帰る」と宣言して、多少改善されました😅

義両親が良い方のようですし、旦那さんを表立って悪者にしないような感じで一度相談してみてはどうでしょう?
「仕事で疲れてるみたいで、こういう状況なんですが、私もどうしようもなくて、どうしてあげたらいいかわからないんです😢」的な。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります…
    本当に何がしたいん?って思います。
    怒って泣き止む訳ないですよね。
    気持ちよく寝てるのを邪魔されるから余計イラついて乱暴になるんですかね、、、

    私も本当に帰れるかどうかは別として実家帰るからねって言っとこうと思います。
    お義母さんに相談するのも少し考えてました。
    多分というか絶対私の味方になってくれると思います笑
    旦那のいない時を見計らっては相談してみます。

    • 2月21日
団子三兄弟

別部屋で寝てもらっては…??また赤ちゃん産まれたらその泣き声に釣られて上のお子様もまた夜中泣いて悪循環になると思うんですが😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今住んでるのが1LDKでリビングと寝室は扉一つで仕切ってあるだけなので、リビングで寝ても結局うるさいし、腰が痛いから嫌だと言われました💦
    今日冷静になって話し合ったら、相当反省しているようなので今後もしまた同じ事をしたらどんな手段を使ってでも実家に帰ると伝えました。
    2人目が生まれたときの夜泣き問題もありますよね💦
    生まれるまでに生活リズムを見直したりして考えてみます😥

    • 2月21日
年少小1ママ(ㆁωㆁ*)

今から赤ちゃんも生まれるのに夜泣きがうるさいって言ってて大丈夫なんでしょうか…

確かに、夜はしっかり寝たいのはわかるしそんなの主さんが一番寝たいですよね😅
気持ちが落ち着くなら里帰りも兼ねて実家に帰るのも一つだとは思いますが💦

皆さんおっしゃるように旦那様に耳栓・別部屋なり対策してもらう、
うるさいと文句ばかり言うのではなく、娘さんが夜しっかり寝付けるような方法を二人で話し合う方が建設的かと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きがひどくなったのがここ1ヶ月くらいで、これまでも泣くことはあったんですが、今までとは比べ物にならないくらいの大声で😥
    今日落ち着いて話し合ったら、娘に酷いことをしてしまったとかなり反省していました。
    次同じ事をしたら絶対実家に帰ると伝えたので、とりあえずは今後の行動を見守ることにします💦
    確かに、対策や娘の生活リズムを見直すなど考えた方がいいですね💡
    きちんと話してみます!

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません…
その後夜泣きはどうですか?😵‍💫
うちも毎晩夜泣きというか朝方(3時とか4時)に突然大声で泣き叫びます💦
放っておくと平気で1時間泣いてしまうので 私は腕枕でギューッと包み込んであげてます
そうすると安心してまたすぐ寝てくれるんですが どうでしょうか?🫣
我が子はとにかく温もりがあれば落ち着くみたいで

その子によって対処法変わってくると思うので一概には言えませんが
もし良かったら試してみてください😢
ママさんもゆっくり休めますように…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    最近落ち着いてきました💦
    ぎゃーと一言だけ叫んですぐ寝たり、泣かずに突然起きることはありますが、ひどく泣くことはだいぶ減りました💡
    うちも最初の寝かしつけの時は私の手を握りながら腕枕で寝るんですが、大声で泣くときはとにかく触ると余計に怒っちゃって😢
    アドバイスありがとうございます🙇🏻‍♀️ 嬉しいです!
    ママさんもたくさん寝られる日が来ることを願ってます…!

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも最近落ち着いてきました😢
    減ってきたんですね!!良かったです安心しました✨

    • 2月26日