
コメント

まろん
地域によって多少異なるかと思いますが
だいたい0、1歳クラス
2、3歳クラス、4歳~未就園児クラスに別れて活動が有ります
活動時間や曜日はそれぞれの児童館で決まっていて、
それ以外は自由遊び
昼食を食べれる児童館と小スペースでお昼は一旦帰宅しなくてはならない児童館があります。
個人的な印象だとごろ寝クラスの人達はお昼は帰っていくイメージ
一人ご飯が寂しいと言いますが
声をかければわりと一緒に食べれますし、
子供が主役の場なのであまり気にしなくて大丈夫ですよ(*^^*)
ずっと通っていると常連さんがわかってくるので
お友だちも作りやすいかと思います♪

⁂⁂⁂
2ヶ月でデビューしていますが、半年くらいだと嫌がるも、はいはいとつかまり立ちして1人で遊んでる感じなので、2時間持ちませんm(__)mうちは、午前中1時間半遊んで、お昼前に帰って来ます(^ω^)
-
⑅
コメントありがとうございます🎶
2ヶ月デビューですか✨
最近は風邪流行ってるので行く期間を躊躇ってるんですよね(^^;
好きな時に勝手に帰れる感じでしょうか?近くにないので愚図ったりで行くの悩んでます(笑)- 1月13日

ふうももmama
今の時期は感染症が大流行しているので避けた方が良いかもしれないです😭
ノロやインフルを貰ったら可哀想です😭
私もですが、私の回りも今はなるべく子供の集まる場所へ出掛けるのは一旦お休みして皆控えてます❇
あとうちの近所のはママさんの年齢層が高く落ち着いた人が多くて、若いとちょっと浮いちゃうって言うか、気まずい感じでした😂なので最初は友達と行って様子見てみました❕
-
⑅
コメントありがとうございます🎶
そうなんです…風邪が…とかずっと聞いてて、中々行けないです(笑)
もう少ししたら落ち着くだろうし一歳くらいまでには行きたいなぁーと考えてます(^^)
支援センターにもよるんですかね?うちはわかーいと言うほど若くもないですが(笑)、グループ出来ちゃってたらとこわいです😫- 1月13日

ピッピ
私もかなりの人見知りに緊張するタイプですが、どんどん寒くなってくるし外遊びは親も寒くて大変ですもんね。
うちは一歳から遠方に住んでる友達にラインでガンガン行った方がいいよって進められて児童館行きだしました。
私達の税金で運営してるから行かなきゃ損だと言われた時は笑ってしまいましたが。笑っ
でも確かに私は行って損は全くなかったです。
月例に合わせたオモチャがたくさんあるし、オモチャの試し遊びも出来てプレゼントするのにかなり役に立ちました。
遊ばないオモチャ買うのは勿体無いし嫌だったので。
サークルも0歳から有り凄く私は楽しめてました。
ダンスしたり、歌ったり、運動遊びしたり、季節の工作したり…。
子供の為と言うより自分がリフレッシュするために行ってました。
毎日毎日子供と2人で家や公園に飽きてしまってたので。
誕生日の時は可愛い写真付きのカード作って児童館からプレゼントしてくれました。
工作もとても可愛くて持って帰れるし記念になります♪
季節のサークル合同の大きな行事もあり予算がありお金かけてる児童館は本当に内容も凄いし親も楽しめてました。
こんな人見知りで引っ込み思案な私がついつい楽しくなってしまい週1のサークルじゃ飽き足らず結局児童館3つ掛け持ちしてます。笑っ
たまたま区内に3つあったのでどれも距離は徒歩で20分とか離れてますが、散歩がてら通ってました。
それ以外は公園に行ったりしてます。
パパと一緒に遊ぼうとかのイベントも土日にあったりしてパパと一緒に来てらっしゃる方も多いですよ♪
家から1番近い児童館は一時期毎日のように通ってました。
通い始めたのが真冬だったので本当に有り難くて。笑っ
こんなに行ってるのにママ友は1人も出来ませんが、顔見知りがかなりできたのでヨシとしてます。笑っ
あったら自然と話す程度に進歩しました♪
私は始めは9時とかから児童館に来て、11時くらいに帰ってお昼食べさせて寝かせてました。それから残りの家事をしてました。
一歳半頃からおにぎり持って行って児童館で食べさせて帰って即寝出来るように目一杯遊ばせてました。
レンジもあるし、お湯も言えば貰えます。
児童館によっては冷蔵庫も自由に使える所もあります。
⑅
コメントありがとうございます🎶
詳しく書いていただいて、参考になります(^^)
基本はそこにあるおもちゃでコロンと寝転がって遊んでる感じですか?
最近寝返りが楽しいのかコロコロずっと転がっているので参加も悩んでます(笑)
まろん
児童館によって量は異なるとは思いますが
色々な月齢向けの玩具が沢山置いてあって、自由に遊べるので
買う前に気になるものを試したりして、子供の反応を確認できたりして便利ですよ♪
ただ沢山の人が使うので
気になるようであれば、
タオルやウエットティッシュを用意しておくといいかと思います(*^^*)