※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タコさんウィンナー
お出かけ

赤ちゃん連れの外食はいつからデビューしましたか?生後5ヵ月の男の子と…

赤ちゃん連れの外食はいつからデビューしましたか?

生後5ヵ月の男の子と、旦那と3人暮らしです。
すごく、コメダのシロノワールが食べたくなったり。丸亀製麺や、スシローが食べたくなったりします。

今のところ、仕方なく急遽外食ってなった時はドライブスルーでマックを愛用しています。

たまには、お外ご飯行きたいね。と話すのですが。昔から私の両親が赤ちゃん連れで外食している人に厳しい考え方で『あんな小さい赤ちゃん連れて、何考えてるのか』『親の自覚が足りない』と口にしていました。

同じお店で一緒にちゃんとそのお店の商品を食べられる月齢になるまでは我慢すべきなのかも知れませんが…。

みなさんは、どうしてるのかな~と思い質問しました😂

コメント

deleted user

生後1ヶ月のお宮参りのときです。

外食に行くならまだ動かない時期が楽ですよ!5ヶ月だとこれからどんどん動くようになるのでちょうど外食しにくくなる時期だと思います🥹

お母さんの言ってることは気にしなくていいと思います😂

みなみん

私も外食好きなので、生後2ヶ月経ってないくらいで外食しました🤣

座敷とかベビーカー入れる店を選んだり、狭い店だったらソファに寝かせてました!
あまり長時間はできないので、食べたらすぐ帰宅してました!

周りの目とかは全く気にしてなかったです!

りり

生後2ヶ月でスシロー連れて行きましたよ😂
外食って突然泣き出したらどうしよう、とか心配になりますよね。けど意外と周りもお子さん連れだらけなので、よほど静かにしないといけないような店でなければ全然大丈夫だと思います!
厳しい方もいるかもですが、ずっと我慢するのもよくないと思います😌

まま

回転寿司やファミレス、生後1ヶ月から連れて食べに行ってます😳
そしてそのくらいの赤ちゃん連れて食べに来てる人もたくさんいますよ😌
我慢しなくていいと思います🥰

deleted user

5ヶ月とか、まだ動かない時がほんとに行き時だと思います、、座れるようになって離乳食始まったら、一緒に食べたがるし、かと言ってたくさんおやつあげる訳にも行かないし、歩き始めたらゆっくり食事なんて出来ないです。別に毎回両親と一緒に行く訳じゃないなら、わざわざ外食行ったなんて言わなくていいし、考え方はそれぞれと思い行きたいなら行けばいいんじゃないでしょうか?

K.mama𓇼𓆉

行きつけのご飯屋さんは顔見せがてらに生後1ヶ月なる前から行ってます😊
その他は1ヶ月からどこでも行ってます✨

イリス

生後1ヶ月から普通に行っていましたよ。
うちはベビーカー派だったのでベビーカーごと入れるところ。

むしろ動き回るようになったり食に興味持ち始めると騒がしくなるので、低月齢はある意味チャンスですよ。

泣いてるのに放置だとさすがにあれですが、抱っこしたり交代で食べたり、臨機応変に対応している親には何も思いません。