
最近イライラがたまっています。育児に疲れ、旦那の甘えにイライラ。助けてもらうこともあるけど、ストレスが溜まっています。
愚痴らせてください。
2ヶ月半の男の子を育ててます。
最近めまい、食欲がでない、頭痛、関節痛
頻回授乳で夜も寝れない
なのに旦那は朝ごはん作ってほしいとか
昼は家に帰ってきて温かい御飯が食べたいとかいうし、
太ったからもっとカロリーに気をつけて野菜を多めなごはんにしてとか、
作ればありがとう、おいしい、大好き、とかめちゃめちゃ甘えてくるのが更にイライラします。
多分私を自分のお母さんだと思っているみたいです。
何度言っても服や靴下は裏返し、朝も帰ってきても脱いだら床におく
食べたお菓子のゴミはソファの上。
カーテン開けるだけで家具やソファにかかってぐちゃぐちゃ
夜はダブルベットが狭いから別で寝たいって言っても川の字がいいって一緒に寝てます。
私はマクラを縦にして寝返りもうてない状態です。
お風呂入れてってお願いしたら3人で一緒に入ろう♡って…
仕事から帰ってきたら子どもは抱っこしてくれるし、
旦那が起きてる時は寝かしつけしてくれます。
子どもの面倒はかわいいかわいい言って見てくれるしお小遣いで私にデザート買ってきてくれたりもします。
でも最近イライラしてたまらないです。
- なな(6歳, 8歳)
コメント

ゆき
えりさんの実家に帰ってみてはどうですか?
もう無視です。
うちも似たように甘えてきたので
旦那がいない間に家出しました!
連絡が来て改心したようで
1ヶ月したら帰りましたよ(*´ω`*)

Sa-chan`・3・)
いつもなら有難いって思うことでも大きなお世話!ってなりますし、いつもならもうしょうがないな!も目を瞑れるとこも産後は女から母になって過敏なときなので余計にでしょうね…
世の中なんにも育児してない人がいるのでまだ手伝ってくれることに関しては有難い!と思うしかないですかね…
でも余計な仕事を増やされるのはたまりませんが…
-
なな
まだ色々してくれるだけ、旦那に冷たく当たってしまう自分にも自己嫌悪してしまいます。
服を綺麗に脱いだからって私の機嫌がなおる訳でもないので難しいですよね
絶妙なイライラ加減です。
回答ありがとうございます(^ ^)- 1月13日

ri.03
うわーわかります😭🙌
旦那さん的には悪気はないんでしょうけど、
こっちは寝不足で辛いし
自分の時間もなくてイライラするのに😫
多分旦那さんは24時間赤ちゃんといることがなくて
大変さを全くわからないから
ただ可愛いってだけで
寝不足とかを理解してないんでしょうね…
私の旦那も服脱ぎっぱなしとか裏返しのままとかよくあるので
ムカつきすぎた時は
裏返しのままたたんだり、
旦那の出したゴミは旦那の机の上に置いてやったりしてました😆💢
-
なな
こっちが元気なら容認できることでもひとつひとつイライラしてしまいます。
注意したら、そのまま畳んでいいよって…
裏返しのTシャツを畳むことにもイライラしてしまってなおしちゃいます(´・ω・`)
下手したら裏返しで気づかないで着てしまう人なので…
皆さん一緒ですよねー
回答ありがとうございます(^ ^)- 1月13日

ma7so3baby
洗濯物、イラッとしますよねぇ╭(°A°`)╮
園児でも出来てんのに、なんであんたわかんないの?って思います(T^T)
なので、旦那の洗濯物は、
洗濯場に出してあるものしかしません(๑•ㅂ•)✧
床にあるのもイラッとするけど、もーしらん!です♡
-
なな
子どもでもできるだろ!って事が何故かできないんですよねー(´・ω・`)
なんとTシャツも綺麗に畳めません。
たまに放っておいたら明日着ていく作業着がないから明日までに洗ってー、と溜まった洗濯物をまとめて渡してきます( ̄ー ̄)
自分で選んだとはいえ、だらしなすぎます(´・ω・`)- 1月13日
-
ma7so3baby
ムリ。って言ってあげてください( ・᷄ὢ・᷅ )
やって欲しかったらちゃんとだせ!ってキレちゃっていい感じですよ╭(°A°`)╮- 1月13日

退会ユーザー
文面だけ見るとエリさんのことが大好きな良い旦那さんだなぁと思いますが、こちら側が体調不良だとそうも言ってられませんよね😅
頻回授乳で眠れない分、昼間お子さんとお昼寝すればいくらかマシになりますが、ご飯作ってと言われたらそうもいかないし…
めまいや頭痛は一度病院にかかってみてはどですか?もし、上で書かれた、片付けとかは結局旦那さんにやらせないでえりさんが片付けていたりしたら、そこまで酷くないんだなと勝手に解釈してるかもですよ💦
病院に行って、改善されるならそれに越したことはないですし、病院に行くことでそれくらいキツイんだよ!って示して、なんならお医者さんに少し安静にするように言われたからあまりご飯作れないとか理解してもらえたら一番かなと思います😓
三ヶ月くらいになったらお子さんも今より夜にまとめて寝てくれると思います💦夜中の授乳は寒いですがお互いに頑張りましょう☺️
-
なな
子どもができる前はうちの親の誕生日を一緒に祝ったり、旦那の従兄弟とクリスマスパーティーをしたり、家の中でも2人で遊べるぐらい仲が良かったのでストレスがとても辛いです。
最初は熱が出たときインフルだと困るので検査をしに病院には行きました。
症状を抑える薬をもらって辛うじて私も動けるようになり、治ったと思ってるみたいです(^-^;
言えば心配してくれたりやってくれるんだけど、言わなきゃいけないことにイライラしてしまうんですよね…
頻回授乳、いつまで続くかわからないけどあと1ヶ月!と思って頑張るしかないですよね!
子育て頑張りましょう!- 1月13日
-
退会ユーザー
産後はホルモンのせいでガルガル期や産後クライシスという言葉がある上に、初めての育児で余裕も無いので余計ストレスになるんですよね😢それに、うちもですがママリ見てると男の人って産んでしまえば妊娠前の体に元通り!だと思ってしまうんでしょうかね😅
かく言う我が家も脱ぎっぱなし食べっぱなしの夫と言う名の長男がいますので手がかかります😩注意しても効果なしです💀💦
おそらく三時間ごとだったのが五、六時間寝てくれるようになりますし、もう寝てなくてしんどい!って時には夜ミルクで寝てもらうのもありだと思います😞寝不足だとおっぱい出なくなっちゃいますし😭- 1月13日
なな
里帰り中も家が近いのに旦那の分もお金を渡し、私と一緒に私の実家に里帰りしたツワモノです(^-^;
私の母にもしっかり甘えてラインのやりとりをして仲良くやってくれてるので多分距離を置くことはできなさそうです。
私の体力が復活して夜眠れるようになるまでの辛抱になるんですかね…
回答ありがとうございます(^ ^)