※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て中の働き方について悩んでいます。フルタイムで働き続けるか、パートに切り替えるか迷っています。子供が大きくなると習い事も増え、学費も心配です。みなさんはどのように働き方を変えていますか?

子育て中、いつまでフルタイムでし続けるべきか悩んでいます。4歳、3歳、0歳がいます。今は育休中なのでいいのですが、復帰後、いつまで働くかを考えるのですが、みなさんどうしてますか??
こども園に入れているので、最大7時まで預かってくれますが、もう少し大きくなったら習い事とかになってくると仕事休むことはなかなか出来ず難しいなぁと思っています。ただ、子供も3人なので、学費とかもちゃんと用意してあげたいというのもあり、フルで働き続けています。
パートも何度か考えましたが、フルタイムしかしたことなく、給料の試算をしても、やっぱり正社員と比べてしまうと…と思ってしまい、なんだかんだでフルタイムを続けてました。
ただ、この先小学校に上がれば、この地域は学童は6時までで、定時が6時のため、今の職場にはいられないということはわかっています。。。
みなさんは、子育てしながらどんなふうに働き方を変えていきましたか??
教えてください!

コメント

deleted user

私の場合はの話ですが、妊娠前は今が稼ぎどきと思っていたのでフルタイムでした💡
体調や個人的な理由で産休前から6時間パートになっていましたが、復帰後も同じ予定です!

私の場合は余裕を持って仕事と育児の両立をしたいことや、フルタイムだと体力的にもやれる自信がないので今後も勤務時間は変わらないと思います🥺

でも、学費を貯めたいとかそういう理由があるならまた違いますもんね。
私がママリさんの立場なら、習い事や学費にだいたいどのくらい必要そうか調べてみて、時短でもいけそうなら時短、勤務時間減らせなさそうなら働ける時間まで働く、その中でできる習い事などをさせるかな、と思います🥺

はじめてのママリ🔰

長女の妊娠がわかってから退職して、次女が産まれてからパートにしました。
現在長女が習い事を3つしていて、4月以降次女も始める予定です。
習い事が小学校の通学路or自宅近所ならいいのですが、距離があるためまだしばらくは送迎必須です😥
私自身にフルタイム、育児、家事のキャパがないのも大きいですが💦
フルタイムの方は家族の協力があって成り立っている方が多い印象です。
園や習い事の送迎に祖父母や旦那さんがきていたりして、我が家は無理なので💦