※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよみ
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが夜中から泣き声を出しているが泣かない状態について、放置しても大丈夫か悩んでいます。泣き声が多く、寝言っぽいが泣きそうな声が増え、気になって起きてしまいます。泣き声が大きくなり、寝言を言いながら拳をしゃぶっています。目を開けてミルクをあげると泣き止みますが、起こすべきか迷っています。アドバイスをお願いします。

生後2ヶ月、夜中~明け方の泣きそうで泣かない状態について、そのままで大丈夫なのでしょうか?🙇‍♂️
(少し長くてすみません)

以前は3~4時間で泣いて起きてたのが、今は5~6時間前後寝てくれるようになりました⏰

しかし、夜遅く~明け方に泣きそうで泣かないような声が多く、それでこちらも目が覚めてしまい、前はその時点でオムツを替えようとしたらギャン泣きに変わり、そのままミルクをあげてました🍼

調べると、少し放置してみて良いとの情報もあったのでそうしてみると、また寝る事が多かったので、今はそうしてます。


ただ、最近はそこそこ大きい声で、「エ゙ッエ゙ッ」「ンギャッ」「ぅあ゙ぁ」というような、寝言っぽいけど極力泣きに近いのが、時間が経つにつれ多くなり、長時間収まらくなる状態です。

様子を見ると目を瞑りながらこぶししゃぶりをしてました。

本格的に泣く事も無いので、こちらとしてはいつ本泣きするかソワソワして、気になって寝つけません。

結局本泣き1歩手前で気になってオムツ替えするのですが、そこでやはり本泣き、オムツもずっしりなのでやはりもっと早く起こすべきだったのかとも思いました😔

目は開いて、ミルクをあげるとまたピッタリ泣き止んで静かになります。(部屋はくらいので寝たのかは不明)

無理にでも起こすべきだったなか、これまでどおりある程度放置でいいのか分かりません……

アドバイスお願いいたします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私は放置(様子見)してました。
泣いたらミルクあげる、スタイルだったので、
なんか声聞こえても、こちらも布団から出たくないですし😂
それで2ヶ月のとき、10時間寝た記録あります😂

  • ぽよみ

    ぽよみ

    様子見でしたか✨
    布団から出たくないの分かります!でも気になって寝れなくて笑
    10時間すごい!ちゃんと赤ちゃんも分かってきたんですかね🤭💕
    ありがとうございます❣️

    • 2月20日
とろ

私も生後2ヶ月の子を育てています🙋‍♀️
起こす、放置と決めなくていいと思います。

うちの場合ですが、声をあげている時そこまで気になる感じでなければ、そのまま寝てたら子供も寝ることが多いです。

なかなかおさまらなくて、こちらも気になって寝られないようであればオムツチェック→ミルクをあげるという感じがいいかなと思います。

完ミでしょうか?うちは混合でグズっていても母乳あげたらすぐ寝ますが、ミルクだと夜中はちょっと面倒ですし、作っている間に寝るかも…となかなか動けないですよね💦

回答になっていないかもしれませんが、ぽよみさんの感覚でいいと思いますよ🙋‍♀️

  • ぽよみ

    ぽよみ

    ありがとうございます❣️
    なるほど!たしかにそう考えれば気が楽になります🥹🙌

    絶対この通り!ってしてたら疲れちゃいますもんね🥺

    そのまま寝てくれたら助かるし、続いて気になるようならミルクあげちゃえばいいし🍼

    こちら完ミです🙌なのでせっかく作ったのにー!って時もあります🤣
    これからもう少しリズムが着くことを祈ります笑

    • 2月20日
はじめてのママリ

めちゃくちゃ一緒で私が書いた文かと思いました😂😂

結局こっちが起きて気になっちゃうし、いずれ泣くなら早い方が…と思いながらも少し待つんですけど結局その状態が収まらず、オムツからの授乳してます🥹
本当はそのまま様子見てるうちにまた静まってくれるのが理想ですが…😅
本当に静まるのか?っていうのと、こっちが待ちきれず(パッとおむつ変えて授乳して寝かせた方がこっちも寝れる)、15分くらいは頑張って様子見てます🤣

うちの場合はそのまま先に静まるのが2.3割、結局授乳までしちゃうのが7.8割って感じです🤧

私も最近悩んでたのでアドバイスにならないのですが、母の勘を信じるというか、これはもう起こした方がいいやつだなと思ったら授乳してます🥹🥹笑

  • ぽよみ

    ぽよみ

    同じ悩みでしたかー!🤣
    あるあるなんですかね🥹

    そうなんですよw
    結局耐えきれず起こし て、オムツ替えたらめちゃくちゃ重くて、もし替えてなかったら…と考えちゃうし、ミルクもごくごく飲むから喉乾いてたのかなってちょっと後悔するし😂

    しかも飲んだらコテンと寝てしまうからさっさとあげれば楽だったー!って🤣

    でも起こしてたらそれがクセ?になってまとめて寝なくなるんじゃないか?って思ったり……笑

    勘で頑張ってくしかないですね🥹💕

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    この頂いたお返事まで全くもって同意です😂😂👌🏻逆に起こさなかったらそれに慣れてくれて、さらにまとまって寝るのかなとかちょっと思ったり🥹

    1.2時間とかだったら、あーこれは自分で寝るやつかなってなるんですけど、5時間とか寝た後だとおむつ漏れや空腹の心配がよぎってしまいます🥹笑

    そして何より、私がやきもきしてる間も何も気づかず隣でグッスリ寝てる旦那が羨ましいです😮‍💨(笑)

    今晩も頑張りましょう〜🥹🥹🥹

    • 2月20日
  • ぽよみ

    ぽよみ

    わかりみが強い🥹!
    起こさないで頑張ってくれたら、まとめて寝ることに慣れてくれそうだし😇笑

    ガッツリ寝た後にホゲホゲされると心配でこっちも寝れなくなるし🤣

    旦那も寝ぼけてて役に立つのか立たないのか😇😇

    なんか安心しました♥
    お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง!

    • 2月20日
結優

うちは目を開けて完全に起きるまでチラ見で放置です。

そのまま1時間フニャフニャ泣いたりウトウトしたりが続くこともありますから😂

起きたのを確認してトイレに起きることもよくあります😂

  • ぽよみ

    ぽよみ

    ありがとうございます😊チラ見放置同じです🥺

    寝言なのか要求なのか判断しずらいですよね🥺

    どうせ起きるならついでに世話したいけど、できるならまとめて寝るのに慣れて欲しい気もします🥹💡

    • 2月20日