
2歳7ヶ月の息子が言葉を少し遅く話すことで心配しています。自閉症や発達障害かどうか不安で、相談したいと考えています。
2歳7ヶ月の息子が
「アンパンマン」「ママ」「バーバ」「痛い」など何語かは話します。
ネットで調べたところ2歳半の子は「ごはん たべる」など2語、3語話すというのをみて自閉症なのか発達障害なのかと心配してます。
ただ、言葉を話すのが少し遅いだけなのかと心配になります。
子供の個人差もあるので、なるべく気にしないようにしてましたが、この頃とても気になってしまいます😢
病院など行くべきか考えましたが、もし発達障害、自閉症と言われた時のことを考えてしまいます。
まずは子育て相談課に相談に行ってみようと思っています。
- m(4歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
もちろんこれだけだとまだまだ分かりませんが、3歳で爆発する子は本当にいますよ😳
発語はゆっくりのようですが、言葉の理解はどうですか?

ママリ
男の子は遅いといいますしね☺️
言葉はでてなくても意志疎通ができるかつ他に自閉症の傾向なければ気持ち的にはそこまで気にしないでもいいのかなと思いました。
ただ傾向があった場合でも地域によっては療育いくまでにかなり待つので早めの相談おすすめします☺️
-
m
男の子は遅いって聞いたことがあります!!
なので、個人差もあるしあまり気にかけないようにしてたんですが、私の心配性ってとこもあり気になりました
明日にでも、子育て課に電話してみようと思います!- 2月20日

みっつん
言葉以外になにか気になるところはありますか?
うちは幼稚園行くまでホントに言葉少なくて、行き始めて言葉が増えました。
1歳半健診、3歳健診共に
癇癪凄くてパニックになり健診をまともに受けれず
毎回発達検診が追加されてて
言葉に関しては、幼稚園行きだして増えてるから、男の子は遅れやすいのもあるから、もうちょっと様子見ましょう!となり
年中さんになったタイミングで
「ん〜ハッキリ発達センター行かなきゃってわけじゃないけど、念の為行ってみる?行ってマイナスになることはないし😄」と先生に言われて
私も、そうだよね!行って不安が解消されるかもしれないし!って思って
発達センター通い始めました★
言語検査や知能検査の結果、自閉症境界線ラインという診断名がつきました。
私の中では、納得です。
接し方がこの子のペースに合わせる必要があることがわかったから🙂
幼稚園行ってからも成長がほとんど見られ無かったり
集中力が無さすぎたり、怒りっぽいが過ぎたり、育てにくいと感じる場合は発達センター等を視野に入れてみてはいかがでしょうか?😊
相談はたくさんした方がいいと思います!
お母さんが納得するまで!
お子さんをたくさん観察して
こういう時はこんな状態になる、
こうすれば納得する、
こうすると気に入らないみたい
など記録してると、役に立つと思いますよ😉

はじめてのママリ🔰
長男が3歳でやっとママって言いました!今はとくに問題なく話してます(´^p^`)しっかり言ってること理解してるなら大丈夫だと思います!

はじめてのママリ🔰
私の子供は4歳でようやくアンパンマン言えたくらい、私以外には伝わらないような言葉でしか話せなくて、保育園の検診で言葉が遅いと指摘されて、市の巡回指導や、言語聴覚士さんにみてもらったり、大きな病院で発達検査などしました。ですが、保育園で集団生活が十分に出来ていることと、言ってることを理解してるとのことで、様子見になりました。その後4歳2ヶ月くらいからものすごく話せることが増えて、今5歳ですがとってもおしゃべり上手で誰にでもおしゃべりな男の子になりました😂😂
mさんのお子さんも、まだ2歳半なのでこれから話し出す可能性は十分にありますよね🙆
もし気になれば診察などしてもらったら、診断のみでなく、色んなアドバイスをいただけてとっても良い機会になると思うので、気持ちの整理がついたときにみてもらっても良いのかな??なんて思いました☺️
ただそういう診察はとにかく予約が取りにくくて、わたしは10ヶ月先とか言われたりもしました🥲
キャンセル待ちでたまたま早めに見てもらえましたが。。一つ一つ時間がかかるので早めの行動は無駄ではないと思います☺️
-
m
今年の四月から保育園に通い出します。
いまから相談をしてみて見たいと思います!- 2月20日

あしゅりー
心配ですよね。ネット情報って発達の早い子ばかり例にあげてくるし。
うちは2語文喋ったの3歳半ですよ。
親戚の子も散々喋らない喋らないって病院行ってましたが今ベラベラ喋ってます。
こちらの言う事が理解できていれば、3歳までは様子見て良いと思います。
-
m
痛い場所とかこれを拾って投げてなど言うと理解して教えてくれたり、やってくれます
周りが言うので余計私が気にしちゃってそれが子供にも伝わっちゃってるんじゃないかも不安になります- 2月20日
-
あしゅりー
それくらい理解してるなら全然お喋りしそうな感じしますけどね。
あとはママが先回りし過ぎると、喋らなくても困らないので言葉出なかったりしますよ。- 2月20日
-
m
あまり気にしすぎも良くないですよね💦
親戚の子とかをみてると成長がはやいので焦ってしまっています😭- 2月20日

はじめてのママリ🔰
うちも2語、3語文まだでません😭💦
アンパンマン
ママ、パパ
ポポ(愛犬)
イタイ
ハンバーガー
コワイ
とかしか喋らないです💦
ちなみに、コップ飲みもできないし
靴も脱げない服も脱げないです😭💦
本人のやる気がないみたいです💦🤣
療育も考えてます😊💦
-
m
不安になってしまいますよね😭
- 2月20日
m
「これ拾って」「オムツ取り替えるからゴロンして」などを言うと理解してしてくれます!!
私が「よーいドン!!」と言うと一緒に走ったりします