※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけ方法に不安を感じています。現在のやり方に不安を覚え、アドバイスを求めています。

寝かしつけ方法が不安になってきました。
まもなく生後3ヶ月、ひとりっ子の完母です。

いつも21時頃に入眠し、最近は4.5時間は寝るようになりました。
お風呂上がって、部屋を常夜灯にして授乳をしてると寝落ちしてしまうので、そのまま寝室に行って布団に置きます。
しかし布団に置くと泣くので、おててをやんわり包み込むようににぎってホワイトノイズを流すと寝ます。
たまーにおしゃぶりも使います。

寝落ちしない時は抱っこしてスクワットしたり、再度授乳して寝たなーという時にまた布団に置いて…としてます。

しかし巷ではネントレがあるのを知って、1人で寝てくれれば楽だろうなと思うのですが、
泣かすネントレは一緒に寝る夫の負担になると思い、今でも寝かしつけから1時間以内には寝ているので、ネントレはいいかなと思っていました。

しかし、もし断乳したら…ホワイトノイズが効かなくなったら…今のやり方を変えないといけません。
実際、今も手を握ってる時に指しゃぶりをしようとし始めて、すんなり寝てくれないことが増えてきました。
日中も抱っこで寝かしつけて布団においてます。

1人で寝れないと苦労するのかなと思ったら、今のやり方がすごく不安に思えてきました。

皆さんはどうお考えでしょうか?
アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝落ちしないときに布団でトントンから始めてみたらどうですか?
泣いたら抱っこ、泣き止んだらまた置いてトントン。まずは昼間の泣いても苦じゃない時間帯から🙆‍♀️
うちも月齢低いうちは授乳寝落ちか抱っこでしたが3ヶ月頃からゆるくネントレしました!
今特に抱っこでの寝かしつけが苦ではないのならそのままでも大丈夫だと思いますよ✨

ごんちゃん

泣かすネントレの間だけご主人と別で寝るのはいかがでしょうか?
二人の子供なので一緒に頑張ってもらうのが1番ですが...😔

正直そのうち1人で寝るようにはなってくれると思ってます😂
娘2人も自分で寝てくれるようになってきてるので...。
そのうち一緒には寝てくれないよなって思うと今は今で無理せずでもいいかなって思ってます︎︎☺︎

はじめてのママリ🔰

我が家は無理にネントレはしてません☺️たまに勝手に寝てくれますが基本、寝くじがあるので抱っこで寝落ちです。
成長すれば一人で寝るようになるだろうと思って最初はトントンでやんわりネントレしてましたが辞めました🙋

ママリ

我が家は、寝室へ移動、常夜灯で授乳して、布団に置きます。
大体そのまま寝ます。
ネントレと言われているものはひとつも意識してやったことないです。
ただ、布団に置く時は頭をつけて1〜2秒してから肩〜背中〜お尻〜足とゆっくりおろすことと、ソワソワして落ち着きが足りなさそうだなと思ったらトントンすることは意識しています。

個人的に、泣かせるネントレは可哀想だなと感じます。
そのうち1人で寝れるようになると子ども自身も楽になるから!とか言われますが、それって泣いても意味がないと子どもが諦めているだけのような気がして…
それに、その期間って割と貴重だったりすると思うんですよね、、
上の子が居たりするとそんなことも言ってられないと思いますが💦
1人目だったらなおさら今の幸せを噛み締めてもいいんじゃないかなと考えています。

ママも赤ちゃんも無理せず苦しい思いせずに、出来る方法を、それぞれの月齢に合わせてみつけるのが良いのかなと考えています!

ゆめ꙳★*゚

うちも抱っこで寝かしつけしてます🥺
ネントレも視野に入れてましたが、抱っこしてギャン泣きするとかも今のとこないので寝かせることにそんなに困っているわけじゃないのでネントレはいいかーと思いやってません( ・᷄-・᷅ ).。oO
確かにトントンだけで寝てくれたら楽なんだろうなと思うことはありますが…
いずれは1人で寝れる日が来るんだと思うと今のこの抱っこの寝かしつけも貴重な時間と思えてきたので🥰

はじめてのママリ🔰

うちはネントレとかあんまり意識してません。
11時に就寝で、遅めです。
寝る前に授乳して、起きたまま寝室に移動して、暗めにして布団に置いてとなりに私が寝て、真っ暗にして横でささやく様に話しかけて、今日も楽しかったねーとか。最後におやすみーって言って一緒に寝ます。毎日それで寝てるので、寝かしつけってほどのことは最近してません。新生児のころは、抱っこして寝かせてましたが、2ヶ月くらいからこのスタイルでいけてます!また、夜泣きとかするようになったら、、、苦労するかもしれませんけど😭