※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の上の子の寝かしつけについて悩んでいます。夫が育休中に寝かしつけ方法が変わり、時間も遅くなりました。今後の寝かしつけをどうするべきか教えてください。

2歳の上の子の寝かしつけについてです。

7月6日に第二子を出産しました。入院期間中と退院してから2週間ほど私と新生児だけで実家にお世話になってました。
夫が出産日から育休をとってくれたので、上の子は夫と生活していたのですが、寝かしつけ方法が夜の散歩に変わっており困惑しています。
夫は激務のため私がずっと寝かしつけをしていましたが、その時はおやすみホームシアターを7〜8時から20〜30分ほど見せたら寝るというルーティンが出来ていました。
遅くても9時には寝付くという感じだったので、なるべくそのルーティンは崩してほしくないということは伝えていました。

が、実際に帰ってきたら、おやすみホームシアターは見ずに、散歩に連れて寝かしつけをしており、寝付く時間も10時〜11時とかなり遅くなっていました。

今まで寝かしつけになかなか関わらなかったので、多少は仕方ないと思いつつ、時間も方法も変わっており、今後の寝かしつけをどうしたらいいのか途方に暮れています。

夫は育休1年取る予定なので、今後の寝かしつけも夫に任せるべきなのか、私の寝かしつけルーティンに戻すべきか…
今日は外に行きたいと泣き叫び、夫が根負けして散歩に連れて行きました。

来年から幼稚園に入りますし、夜早くに寝る生活に戻したいところですが、あれだけ泣き叫ばれると…

似たような経験の方や、2.3歳ごろから寝かしつけルーティンを変えた方はどうやったのか教えていただきたいです🙇

コメント

ママリ

似たような経験はないんですが…
お散歩よりも楽しいor興味があるものに変えるといいかもです!
うちは暗い部屋で影絵、メルちゃんの寝かしつけ、コソコソ話ごっこなど効果ありました😊